物が二重に見える乱視

乱視

ぼやける
物がぼやけて見える・イメージ画像

乱視とは、屈折異常の一つです。光が網膜よりも手前に焦点を結んでしまうため、物がぼやけて見えてしまう状態の事を言います。そして角膜の表面が歪んでいるため、光が通る位置によりピントが合う位置が1ヶ所に定まらない、ズレている状態を言います。

水晶体と角膜は、レンズの役割を果たしています。視力が正常な場合、屈折した光は眼球後ろの網膜上の「ある一点」に焦点が合います。その部分に像が映り、物が正しく見えます。
しかし乱視の場合は、焦点が「どこにも合っていない状態」となります。なお、遠視や近視の場合では、位置はずれていますが、必ずどこかに焦点が合います。

乱視になると、網膜のどこにもピントが合いません。よって、

遠い所も近い所も物が見えにくくて、しかも物が二重に見えてしまいます。

物が二重に見える

症状としては、物が二重に見えたり、ぼやけて見えたりします。なので目が疲れて、眼精疲労の原因になったりします。
ちなみに私の目は、医者から乱視と言われました。実際のところ、例えば私が夜空に浮かんでいる月を見た際、月が二重にも三重にも見えたりします。見ている物体が二重に見えたり、歪んで見えたりするのは、やはり私の目が乱視だからでしょう。

この乱視が原因で、結果的に弱視になることや、根気がなくなることがあります。なので特に「お子さん」の場合は、周囲が気をつけてあげる必要があります。

ところで斜視の場合でも、物が二重に見えることがあります。
乱視と違う点は、斜視の場合は片目で見た時は一つに見えるのに対して、乱視の場合は片目で見ても二つに見えることです。この事から区別できます。

正乱視と不正乱視

乱視は大きく分けて、正乱視と不正乱視があります。「屈折の歪み」が横方向と縦方向で規則的な「正乱視」と、不規則な「不正乱視」の二つがあります。

正乱視

正乱視の場合、目の表面のカーブがある部分において緩やかに変化しています。
正乱視は、屈折した光が2カ所で焦点を結ぶ状態を言います。そのような状態は、角膜のカーブの程度が方向によって違うことにより、生じます。
一般的に乱視という場合は、この正乱視の事を言います。

不正乱視

不正乱視の場合は、角膜の表面が凸凹になっています。
不正乱視では角膜のカーブが不規則に変わっているので、どの部分にも焦点を結ばない状態のことを言います。角膜の病気(角膜潰瘍・円錐角膜)や怪我などの視力障害により、起こります。
眼鏡や乱視用ソフトコンタクトレンズでは、矯正が困難とされています。ハードコンタクトレンズなら矯正可能と言われています。

乱視の原因

なぜ乱視になってしまうのでしょうか。

はっきりした原因は、わかっていません(2007年当時)。

主に考えられる原因としては、

  • 遺伝によるため
  • 環境によるため

が挙げられます。

乱視の原因については、主に角膜にあります。生まれつきのことが多いですが、角膜の病気によるものや、白内障の手術後、角膜移植後などにも起こります。
(乱視には先天性のものと、病気や怪我によって起こる後天性のものがあるということです)。

乱視は、主に「角膜の歪み」により起きる症状です。本来なら角膜は丸いですが、乱視の場合は上下左右の比率が変わってしまっています。なので縦方向と横方向で、焦点が合う場所が違っている状態になります。
「その歪み」によって、瞳の中に入ってきた光が別々の場所で同時に二つ三つの焦点を結んでしまいます。そうなることによって、物体が二重三重に見えたりします。

なお、正常な眼の場合においても、通常、上下から圧力が掛かります。よって縦方向で屈折力が強くなり、近視ぎみになります(手前で焦点が結ばれるようになります)。

また、非常に珍しいタイプになりますが、角膜ではなくて、「水晶体の歪み」や「目の表面にデコボコ」があることで、乱視になる場合もあります。

角膜乱視の原因

角膜乱視の原因は、先天性と後天性のものがあります。

先天性の原因として考えられる事は、胎児が母親の「お腹の中」にいる時の状態と、出産時の対処による場合に分けられます。

後天性の原因として考えられる事は、目を細める事による眼球にかかる圧迫と、逆さまつ毛です。
近視になり始めた時に、遠くを見ようとして目を細めることがあります。すると目の周りの筋肉によって、角膜が押し潰されて変形してしまいます。
ついうっかり目を細める人がいますが、角膜乱視を予防するためにも、目を細めることはやめましょう。

水晶体乱視の原因

水晶体乱視とは、水晶体が一定の方向に歪んでしまい、元に戻らなくなってしまった状態の事です。その原因としては、先天的なものと後天的なものがあります。

先天的な場合の原因としては、生まれつき水晶体と角膜に乱視を持っていて、互いに乱視を打ち消し合っている場合です。遺伝的に形状が決まっているので、無理やり取り除こうとするとバランスを崩してしまうことがあります。
コンタクトを使う場合は、ソフトレンズを用います。

後天的な場合の原因としては、偏った目の使い方により、水晶体が歪んでしまったためです。例えば長時間にわたるパソコン作業が、乱視の原因となってしまう場合があります。

長時間パソコンの画面を見ていると、水晶体が下に引っ張られ、元に戻らなくなってしまいます。

常に目を動かしたりして(目の体操をしたりして)、水晶体が歪まないようにしましょう。

誰でも乱視になる可能性があります

乱視については、誰でも乱視になる可能性を持っています。
ですが人の脳には、屈折力が縦方向に強く出た場合、それを修正するためのプログラムが備わっています。よって、乱視を修正できる可能性があります。
しかし、あまりにもひどくなってしまった場合や、屈折力が横方向に強く出る場合には、メガネなどで矯正する必要があります。