各年代に流行したメイクの特徴
昔の女性ってキレイで個性的な人が多い。
どんなメイクをしていたのか、とても知りたい。
1950年代から2000年代まで、各年代に流行したメイクの特徴を紹介しています。
昔に流行したメイクを参考にしたら、私のメイクを素敵にできるかも!
メイクのお手本は映画女優、1950年代のメイク

1950年代、ヘップバーンのメイクが「おしゃれのお手本」でした。
この時代は戦後欧米のファッションが取り入れられて、お手本となる人は映画の女優さんでした。
エレガントを目指して、外国人女優に憧れた時代でした。
その中でも特に注目されたメイクは、
- 眉は、太く短めの直線、
- 目は、太く切れ長に、
- 唇には、真っ赤な口紅、
- 肌は、白めのファンデーション
でした。
このメイクが、1950年代に流行したメイクです。
ツイギー・メイクが登場、1960年代のメイク

淡い色のメイクが流行、1960年代の前半
庶民的で可愛い「ツイギー・メイク」が、登場しました。
1960年代の前半は、淡い色のメイクが流行しました。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉は太めから、丸く細い形に変化しました。
- 目は、太めのアイラインと淡い色になりました。
- 「ほほ」は、中央にピンクが登場、
- 口紅は、今までは赤と決まっていた口紅に、淡いピンクが登場しました。
- 肌は、白めの肌になりました。
このメイクが、1960年代前半のメイクです。
目を強調するメイク、1960年代の後半
1960年代の後半から1970年代の前半までのメイクは、付けまつ毛と二重アイラインでした。
メイクはアイメイクが中心であり、目を強調する事がこの時代のメイクの特徴でした。
肌は色白の肌から、小麦色の肌へ変化しました。
この時代のメイクは、2000年あたりのメイクと少し似ています。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉がさらに細く、薄くなりました。
- 目元には、付けまつ毛と極端なアイラインが登場しました。
- 「ほほ」を、立体的に引き締め、
- 口元は、目を強調するためにベージュ系が使われました。
太い眉のナチュラルメイク、1970年代のメイク
1970年代は、DCブランドとバブルの時代でした。
太い眉の「ナチュラルメイク」に、一転しました。
眉は「自然のまま」で、色を使わないメイクが流行しました。
ナチュラルメイクが一番綺麗とされた年代です。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 目元は何もしない、もしくはブラウン系・ベージュ系の色が使われました。
- 口元は、落ち着いたブラウン系の色が使われました。
- 肌は、オークル系に変わりました。

男性からのウケが良いナチュラルメイク
多くの男性は、自然に見えるメイクが好きと聞きました。
男性の中には、ノーメイクの女性が好きだという人もいるそうです。
ですが男性が好むノーメイクとは、本当のノーメイクではないそうです。
男性が言っているノーメイクとは、派手な化粧をしていないという程度の判断らしいです。
例えば真っ赤な口紅を塗っていないならノーメイクという判断基準です。
そのような「控えめに見える化粧」のことを、ナチュラルメイクなんて言います。
だけど実は、このナチュラルメイクは、派手なメイクよりも手間がかかります。
そして化粧のテクニックも必要とされています。難しいメイクと言えます。
男性は女性に対して「ナチュラルメイクをすればいいのに」と言ったりします。
そうは言っても、女性がナチュラルメイクをずっと続けて「美しさ」を保つ事は、かなり大変な事と言えます。
赤紫系の派手なリップ、1980年代のメイク
1980年代後半のメイクは、ジュリアナ・メイクが流行しました。
バブルの好景気で、洋服もカラフルなボディコンが流行しました。
ディスコブームの中、仕事後のメイクも華やかで、赤紫系の派手なリップが特徴です。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉は、徐々に形を揃え始め、
- 目には、華やかな色を使いました。
- 口元は、強い赤紫が流行して、
- 肌は、オークル系が定着しました。
細眉メイクが復活、1990年代のメイク
バブルが崩壊した1990年代のメイクは、細眉メイクが復活します。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉は細くて、色はブラウン系かグレー系が流行しました。
- 目元には、明るめの色とマスカラが加わりました。
- 「ほほ」は、オレンジ系のナチュラルカラーで、
- 唇は、ピンク系か、ベージュで自然に仕上げました。
- 肌は、オークル系かナチュラル系でした。
色黒を強調、コギャルのメイク
1990年代には、もう一つのメイクとしてコギャル文化がありました。
メイクは色黒を強調して、綺麗なメイクが異質な物へと発展して行きました。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉は薄く、または、そり落としました。
- 目には、より太くアイラインを引きました。
- シャドウは白のアイシャドウで、濃い付けまつ毛がポイントでした。
- 口は、白いピンク系が流行となりました。
- 肌は、日焼けサロンを活用して黒色にしました。
まつ毛を強調、2000年のメイク
2000年は、まつ毛を強調したツヤ肌メイクが特徴です。
コギャルのメイクが2000年のメイクに発展して、目を強調するアイメイクがポイントになります。
メイクの中心は「まつ毛」です。マスカラや付けまつ毛も欠かせないアイテムになりました。
そしてパールを強調したメイクが、特徴です。化粧品のほとんどにパールが入りました。
メイクの特徴は、次の通りです。
- 眉は、形を整えて薄いブラウンに、
- 目元は、落ち着いた「パール系のシャドウ」と「まつ毛」を強調しました。
- 「ほほ」は、落ち着いた色で立体感を出して、
- 唇には、リップグロスを塗りました。
- 肌は、小麦色とツヤ肌を強調しました。
ナチュラルな色、2007年のアイシャドウ
2007年のアイシャドウの流行は、ナチュラルです。
- 黄色っぽいカラー
- ブラウンまたは薄いブラウン
このようなナチュラルな色のアイシャドウは、目元を自然な仕上がりに見せてくれます。
そして表情をイキイキと見せてくれます。写真に写る時なども、自然な影が出来ました。
一定の周期で繰り返される、メイクの流行
以上、年代別流行のメイクを、ご紹介しました。
1950年から1970年あたりで、メイクのデザインは一つの形が出来上がりました。
現在のメイクは、これまでのメイクが進化した形になっていると言えます。
そしてメイクの流行は、形を変えつつも一定の周期で繰り返されています。
よって昔のメイクの特徴を知っておくと、今のメイクにも活用できると言えます。