「毛穴の汚れ」を落とせる頭皮ケア、お風呂の中に頭を入れる頭浸浴

お風呂の中に潜って、頭がポカポカ温かい頭浸浴、ちょっと興味あります。

頭浸浴とはその言葉の通り、お風呂の中に頭を入れることです。

頭皮が温められると毛穴が開き、毛穴の奥に溜まっていた「汚れ」を落とせます。

「毛穴の汚れ」を落とせる頭皮ケア、お風呂の中に頭を入れる頭浸浴

頭皮をケアする方法には、いくつかの方法があります。

その中の一つに、頭浸浴(とうしんよく)があります。
その言葉から想像できる通り、お風呂の中に頭を入れることです。

頭皮の毛穴が開く、頭浸浴の温浴効果

頭浸浴では、以下のような温浴効果を期待できます。

頭を「お湯の中」まで入れると、頭皮に良い刺激を与えて頭の血行が良くなる、とされています。

頭皮が温められる事で、毛穴が開きます。
なので、毛穴の奥に溜まっていた「汚れ」を落とせます

頭浸浴は、このような効果を期待できる頭皮ケアと言えます。

抜け毛予防になる、「毛穴の汚れ」を落とす頭浸浴

頭皮をケアする女性
頭皮をケアする女性

抜け毛の原因のひとつは、頭皮の毛穴に詰まった皮脂や老廃物です。

毛穴が詰まって汚れていると、皮脂や汗がうまく排出されず、新陳代謝が悪くなります。髪の毛の成長も滞ります。

抜け毛を防ぐためには、頭皮を清潔に保つこと、「毛穴の汚れ」を落とすことが大事です。

また、頭皮をマッサージするなどして、頭皮の血行を良くするのも大事と言えます。

ちなみに頭浸浴は、頭皮の血行を良くして、頭皮の「毛穴の汚れ」を落とします。

よって頭浸浴は、抜け毛予防につながると言えます。

温泉キャップを使う方法もある、頭浸浴のやり方

改めで頭浸浴のやり方を言うと、お風呂の中に頭を入れます。
ただそれだけです。

頭浸浴用の温泉キャップを使う

だけど実際には、お風呂に潜る事に抵抗を感じるという人がいるかもしれません。

そんな方は、頭浸浴で使える頭に被る温泉キャップを利用しましょう。

頭浸浴用の温泉キャップは、「高さ」のある帽子みたいな物です。上側には何もない、穴が開いている帽子です。

そんな温泉キャップを被り、その中に「お湯」を注ぎます。
頭の上に「お湯」が乗っかっているので、頭皮がポカポカして温まります。

温泉キャップを使えば、自宅で簡単に頭皮ケアを行なえると思います。

洗面器に「お風呂の湯」を入れて、頭にかける

頭浸浴みたいに頭を温めるのは、結構気分がいいです。「頭の疲れ」を解消できます。

私は「お風呂」に潜る代わりに、洗面器に「お風呂の湯」を入れて、頭の「てっぺん」にかけています。

湯船につかりながら、繰り返し、お風呂の湯を頭にかけています。

10回以上、頭に「お湯」をかけると、「お風呂」に潜った気分になれます。

まるで滝の水に打たれている修行僧みたいですが、「いいかも」と思ったら、ぜひやってみてください。

温泉の頭浸浴できる施設を利用

実際の温泉にも、頭浸浴できる所があります。
例えば秋田県の玉川温泉には、頭浸浴できる施設があります(2010年当時)。

利用者からは、頭を温めるとストレス解消になって良い、という感想が聞かれます。

【まとめ記事】へのリンク

【まとめ記事】体が温まり血行が良くなる、体が元気になってゆく温浴

温かいお風呂に入る温浴は、体を温めてくれます。 体が温まることで血行が良くなり、体が元気になってゆきます。