指導者になりたいなら、アロマテラピー・インストラクターの資格
アロマアドバイザーの認定を受講した方なら、今後の目標としたい事は、アロマのインストラクターやセラピストの試験を受験する事だと思います。そして資格を取得する事だと思います。
アロマテラピーのインストラクターとは、アロマを楽しむ人たちを正しく指導できる人です。アロマに関する専門家と言える人です。
インストラクター
インストラクターの試験は、アロマ検定の1級試験より難しいと言われています。
試験は年に2回実施されます。試験会場は、大都市などに限られているようです。
1次試験と2次試験があり、午前と午後に分かれています。
セラピスト
セラピストの試験は、一般の人に対してアロマテラピーを施せるという認定を、取得する試験です。アロマテラピーの施術には、コンサルテーションやトリートメントなどがあります。
この試験では、インストラクターの範囲を始め、他にもアロマセラピストに関する試験などがあります。
試験は年に2回です。試験会場は、大都市などに限られているようです。
なお、セラピストの試験では、実技試験があります。学科試験に合格すると、ボディトリートメントの実技試験などあります。
セラピストの資格を取ることは、かなり難しいです。だけどアロマの仕事に就きたい方は、ぜひ挑戦してください。
※各試験については、最新の情報をご確認ください。