手数料など、投資信託のコスト

手数料
手数料が掛かります

投資信託は、自分に代わって資産を運用してくれる証券会社や投資信託会社に資本を委託する事で、成り立つ金融商品です。

運用を任せる訳なので、そこには当然手数料が発生します。その手数料は、銀行などへの預貯金、または株式投資や為替取引の際に業者へ支払う手数料より、かなり高くなります。

手数料の種類も多いので、様々なコストが掛かります。

様々な手数料

まず、購入時には販売手数料と消費税が掛かります。相場としては、基準価額の1%から3%程度と言われています。
なお販売手数料は、ファンドによっては無料となる場合もあります。

次に換金時にも、コストは発生します。
信託財産留保額や換金手数料については、会社によって取る所、取らない所があります。事前に確認する必要があるでしょう。
換金時には消費税の他に、利益が出た場合には所得税や住民税も掛かります。
これらは他の投資手段でも同じです。

これらの他にも、信託財産から差引されるコストとして、募集手数料や信託報酬、売買委託手数料があります。
募集手数料は、投資家が投資信託を購入する時に支払う費用です。消費税が掛かります。
信託報酬は、投資信託の運用費用の一部を投資家が負担するというものです。
売買委託手数料は、証券会社に売買注文を委託するための手数料です。

投資信託の税金

投資信託では基準価格や手数料など、知っておくべき事があります。
同じように、投資信託の初心者が知っておくべき事として、投資信託の税金があります。

投資信託は、分類ごとに税金の取り扱いが変わっているのが特徴です。よって、それぞれの税金を知っておくことが必要になります。

投資信託税金については、次のように分類できます。

まずは契約型投資信託か、会社型投資信託に分類できます。
そして契約型投資信託であれば、公募契約か私募に分類できます。

そして個人投資家と法人投資家に、分類できます。
それから株式投資信託と公社債投資信託に、分類できます。

これらの分類において、それぞれに「投資信託税金の取り扱い」が変わります。よって投資信託の初心者は、注意が必要です。

投資信託税金が必要とされるのは、分配金が支払われる時と売却する時です。
その状況と投資信託の分類により、徴収される税金の金額、税金の区分が変わってきます。

投資信託の初心者にとっては、取得を得られるのは嬉しい事ですが、所得に対する税金を支払う必要があります。気に留めておきましょう。

掛かるコストを理解しておきましょう

以上のようなコストが、どれほどの金額になるのかという事は、非常に重要です。
特に初心者の方であれば、ただ単に購入時の費用だけに目を奪われがちです。
そういった初心者の方は、気がつかない間に損をしている可能性もあります。

全てしっかり把握して、どれだけの利益を出せばトータルでプラスになるのかを、しっかり理解しておきましょう。
初心者だからこそ、コストと利益を理解する努力をしましょう。

※投資信託の手数料や税金については、証券会社などに問い合わせてください。