マーケティングのフレームワーク・3C分析

大事な事、市場調査・ライバルの分析

マーケティングの資料

自社の商品を販売する際、自社と同じような商品やサービスを提供している競合他社(ライバル)を分析することは大事です。

なぜなら、ライバル企業と全く同じことをしても、売上アップにつながらないからです。

競合他社との差別化要素を探す必要があります。さらに、競合他社がまだ解決していない問題を、自社商品で解決することも重要です。

競合分析のフレームワークである「3C分析」

競合他社(ライバル)を分析するフレームワークとして有名な「3C分析」を、ご紹介したいと思います。

3Cとは、以下の頭文字を取ったものです。

  1. Customer(市場・顧客)
  2. Competitor(競合)
  3. Company(自社)

3C分析から、「市場・顧客」「競合」という外部要因と、「自社」という内部要因を比較することで、自社の強み・弱みを理解できます。そして、自社のサービスを成功に導く方法を推論できます。

Customer(市場・顧客)

顧客

まず、市場・顧客を分析することから始めます。市場を知らなければ、自社サービスの強み・弱みを見極めることはできません。

市場調査では、次のような点を考慮する必要があります。

  • 顧客は誰ですか?
  • お客様のニーズは何なのか?

Competitor(競合)

続いて、競合分析(ライバル分析)です。競合他社の分析では、結果を実際に出している競合他社に焦点を当てます。

競合他社について、以下の点を調査してください。

  • 競合他社の強み
  • 競合他社の弱点
  • 競合他社の特徴
  • 競合他社がまだ解決していないこと

競合他社がまだ解決していないことを考えるとは、例えば、こんな感じです。

  • 競合他社より価格を下げて目立たせる(差別化)。
  • 競合他社が提供していない特別なプレゼントを提供する。

競合他社と差別化できることは何かを、考えるようにします。

差別化できるものを3つ

それでも難しいと思われる方は、競合他社と差別化できるものを3つ考えてみてください。

  1. 競合他社(ライバル)が、まだ問題を解決していないこと
  2. 「自社の強み」を活かせること
  3. ペルソナ(理想の顧客像)に対して魅力的であること

この3つの質問を考えてみてください。競合との差別化という観点だけでなく、ペルソナの観点で考えてみましょう。

自社の顧客であると想定した相手が、自社の魅力を感じてくれない場合、それは意味がないです。
ペルソナ(理想のお客さん像)が何を求めているかを考えることで、差別化したメッセージを作成できます。

Company(自社)

これまで行なってきた市場調査・競合分析をまとめたら、最後は自社分析です。
自社を分析する際には、以下の点を考慮する必要があります。

  • 自社の強み
  • 自社の弱点
  • 自社の評判は良いか?どんな評価を受けているか?

以上の点を3C分析で検証する必要があります。

この3C分析を使って市場調査を行なうことで、以下のことができるようになります。
「あなたから買うべき理由」が出てきて、商品の売り込み方が見えてきます。

マーケティングでは、顧客との相互理解を得ること

以上、マーケティングのフレームワーク・3C分析の紹介でした。

マーケティングという言葉は、仕事中だけでなくて日常生活の雑談においてもよく聞きます。なんとなく意味がわかる言葉ですが、その定義はどのようなものでしょうか。

1990年に、日本マーケティング協会が発表したマーケティングの定義があります。

企業及び他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行なう市場創造のための総合的活動である。

ちょっと難しい表現になっていますが、単に「モノを売って売上アップを目指せ!」という意味ではないようです。

個人的には、顧客との相互理解を得ると言っている点が興味深かったです。

消費者に対して一方的に商品を押し売りすることは、本来のマーケティングではないと、気づかせてくれたからです。

私が勝手に思っていたマーケティングとは、駄目な商品(売れない商品)でも、何とかして売り込むための手段だと思っていました。

ですが本来のマーケティングとは、健全な活動でした。企業そして消費者が心地良く「買い物できる市場」を作り、その市場にて商売を行なう。そのような事を、マーケティング活動と言うようです。

「3C分析」で得た結果を、顧客との相互理解を得るためにも使っていただけたらと思います。