力士の料理・ちゃんこ鍋

ちゃんこ鍋

ちゃんこ鍋

鍋料理の代表的なものと言える「ちゃんこ鍋」は、力士の料理ということで「お馴染みの鍋」です。大人数で手軽に食べることができて、食材の費用もそんなにかかりません。

ちゃんこ鍋と聞けば、やはり相撲のことを思い出します。ちなみに、相撲部屋で作る「ちゃんこ鍋」を調理するのは、主に幕下以下の力士だそうです。ちゃんこ番の力士が「ちゃんこ長」を務めています。

その鍋の作り方については、相撲部屋によって独特の作り方があるそうです。
具材については、タンパク質を摂取するために、肉や魚が中心となっています。
相撲部屋によっては、生活習慣病を予防する目的で栄養士などから指導を受けて、栄養バランスを考えている部屋もある、と聞きます。

相撲部屋で「ちゃんこ鍋」の調理を担当していた力士が引退した後、ちゃんこ料理屋を開業する事例が結構多いです。そのような「ちゃんこ料理店」から、一般的に「ちゃんこ鍋」が知れ渡ったのかもしれません。今では、大変に有名な鍋料理となっています。

ところで、力士の「ちゃんこ番」には、ある噂があるようです。それは、「料理上手な力士は、出世しない」という噂です。これは、ちゃんこ長は長年ちゃんこ番をしている力士が務める、という伝統があるからのようです。

「ちゃんこ」の由来

ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」の由来については、色々とあるそうです。例として相撲協会の説を言うと、「長崎に伝わった中華鍋チャンクオから由来した」と言われています。

ちなみに世間では、「ちゃんこ」と聞けば鍋料理を意味しますが、実は力士が作る料理は全て「ちゃんこ」という名前になるそうです。
という事は、もしも力士がカレーライスを作ったら、カレーライスも「ちゃんこ」と言って良いのかもしれません。もしもそうなら、面白い話だと思いました。

ちゃんこ鍋の出汁

ちゃんこ鍋は、「鶏がら」から出汁(だし)を取ることが多いです。鶏は、人間と同じように「二本足で立つこと」ができます。相撲の勝負においても二本足で立っていることが大事なので、鶏によって縁起を担ぐ意味が込められています。

また、「鶏がら」のことをソップと呼びます。そして、「鶏がら」が細身であることが由来となって、細身の力士の事を「ソップ」と呼んでいるそうです。

ちなみに「鶏がら」には、ビタミンやコラーゲン、鉄分やオレイン酸などの多くの栄養分が含まれています。これらの成分は、美肌や老化の防止、コレステロールの低下という効果を期待できます。
そして鶏がらスープは、味が美味しいです。なので、多くの人にとって健康的な出汁と言えます。

ちゃんこ鍋のベースとしては、醤油や味噌が一般的です。そして近年では、塩味もあるそうです。
相撲部屋によっては、キムチ味やカレー味、ホワイトソースを使ったものもあるそうです。食べ飽きないようにするために、味を工夫しているようです。

料理屋で提供されている「ちゃんこ鍋」については、「材料や味付け」から名前が付けられているようです。例えば「鶏ちゃんこ」「味噌ちゃんこ」のように、名付けられているようです。

ちゃんこ鍋のレシピ

ちゃんこ鍋のレシピを、ご紹介したいと思います。

材料

  • 鶏肉(もも)…200g。
  • 長ネギ…1本。
  • 白菜…4分1個。
  • しらたき(小)…1袋。
  • ごぼう…適量。
  • 人参…適量。
  • 木綿豆腐…2分の1丁。
  • 油揚げ…1枚。
  • かまぼこ…3枚。
  • ウインナー…3本。
  • だし汁…3カップ。
  • 料理酒…2分の1カップ。
  • おろし生姜…少々。
  • 醤油…少々。
  • 塩…少々。

作り方

  1. 白菜・木綿豆腐・長ネギを、「食べやすい大きさ」に切ります。
  2. 「ごぼう」をささがきにして、鶏肉をそぎ切りにします。かまぼこ、ウインナーを半分に切ります。人参については、火が通りやすいように薄切りにします。
  3. 「しらたき」を、少し茹でておきます。「油揚げ」については、熱湯で油抜きしてから「食べやすい大きさ」に切ります。
  4. 鍋に「だし汁・塩・おろし生姜、醤油・料理酒」を加えて煮立たせます。
  5. 煮立ったところで、「鶏肉・長ネギ・白菜、ごぼう・人参・しらたき、木綿豆腐・油揚げ・ウインナー、かまぼこ」を全て入れます。
    火が通ったら、出来上がりです。

この「ちゃんこ鍋」では、ウインナーが隠し味となっています。ぜひ召し上がってください。

鶏団子「ちゃんこ鍋」のレシピ

鶏団子「ちゃんこ鍋」のレシピを、ご紹介したいと思います。

材料(6人分)

鶏団子

  • 鶏ひき肉…800g。
  • 卵…1個。
  • 玉ねぎ…1/2個。
  • ごぼう…1本。
  • むきえび…80g。
  • イカ…100g。
  • 生姜…1/2個。

具材

  • 鶏がら…4羽。
  • 白菜…1/2個。
  • ニラ…5束。
  • ネギ(青い部分)…適量。
  • 玉ねぎ…3個。
  • 大根…1/3個。
  • 人参…1本。
  • えのき…4束。
  • もやし…4袋。
  • 糸こんにゃく…2パック。
  • 絹ごし豆腐…4丁。
  • 油揚げ…3枚から4枚。
  • 生姜…適量。

薬味

  • ネギ、にんにく(おろし)、すりごま…適量。

調味料

  • 醤油(出来れば濃口)、塩、こしょう、酒…適量。

下ごしらえ

鶏団子

  1. 「玉ねぎ」を、みじん切りにします。
  2. 「ごぼう」をみじん切りにして、「アク抜き」をします。
  3. 「むきえび」を、叩いて細かくします(ミンチ状にします)。
  4. イカを、みじん切りにします。
  5. 生姜の絞り汁を、用意します。

具材

  1. 「食べやすい大きさ」に切ります。
  2. 大根を下茹でします。
  3. 人参を下茹でします。
  4. 「糸こんにゃく」を塩もみして、水洗いします。

作り方

鶏がらスープ

  1. 大き目の鍋に、お湯を少な目に沸かします。
  2. 沸いたら、「鶏がら」をサッと茹でます。その後、「鶏がら」を水洗いしておきます。
  3. 鍋に、多めの水を入れます。その中に、適量の生姜、ネギ、「水洗いした鶏がら」を入れて、中火で煮込みます。
  4. 煮込んでいる際に灰汁を取りながら、3時間から4時間ほど煮込みます。「鶏がら」の出汁が出たら、ザルかキッチンペーパーなどでこします。

鶏団子

  1. 団子の材料に、塩とコショウを軽くまぶします。
  2. それら材料がまんべんなく混ざるように、混ぜ合わせます。

  1. 適量の鶏がらスープを土鍋に入れて、沸騰させます。
  2. 鶏団子を、スプーンなどで一口大に分けて入れます。
  3. 団子に火が通ったら調味料を入れて、スープに味付けをします。
  4. 野菜を火が通りにくい物から順番に入れて、煮込みます。
  5. 煮えたら、出来上がりです。

ちゃんこ鍋は土鍋で作る、というイメージが強いかもしれません。近年では、土鍋を使えるIHクッキングヒーターもあったりします。ぜひ土鍋を利用して、ちゃんこ鍋を作ってみましょう。