来客のもてなしに重宝する業務用ウォーターサーバー
業務用ウォーターサーバー
ウォーターサーバーと言えば、基本的に業務用というイメージが強い物です。飲食店や公共施設、乗り物などの中で、見かけたことがあると思います。
「大きさ」については冷蔵庫と同じくらい、またはもっと大きいくらいです。そのような大きな機械から、冷水・温水が出てきます。
実物を見たことがある人ならわかると思いますが、それはとても一般家庭に置けるような物ではありません。
業務用では、多くの人が利用する事を前提として作られています。なので貯水タンクのサイズは、ガロン単位になっています。
「ろ過装置」内蔵タイプ
ウォーターサーバーには、配達してもらった天然水やミネラルウォーターをセットするタイプと、サーバー内に「ろ過装置」が内蔵されていて水道水を入れるタイプの物があります。
ろ過装置がある場合は、浄水機能が付いています。ですが基本的には業務用ということです。一般の家庭には、あまり置かれていません。その理由の一つは、値段が高いからです。
なお、「ろ過装置」内蔵タイプのウォーターサーバーでレンタルできる物は、ほとんどないそうです。
ですが購入している個人の方もいる、と聞きます。ミネラルウォーターを購入する必要がなく、水道水を使って綺麗な飲み水が手に入るので、ちょっと高いけれど個人で購入している人もいるそうです。
オフィスで利用されています
近年、家庭用のウォーターサーバーがよく宣伝されていますが、
オフィスのほうが、様々な人がいます。なのでウォーターサーバーが使われる場面も多い、と思います。
待合室
オフィスでウォーターサーバーが利用されている場面としては、お客様の待合室があるような企業において、利用されていることが多いようです。待合室にウォーターサーバーがあるだけで、そこにやって来た「お客さん」はホット一息つける訳です。「美味しい水」や「お茶」を飲むことで、リラックスできると思います。
従業員向け
また、お客様向けのウォーターサーバーだけでなく、従業員向けのウォーターサーバーを設置している企業もあるでしょう。従業員は「お茶」を飲みたいと思った時、昼食時にインスタントラーメンを食べたいと思った時、「熱湯」や「ぬるま湯」「冷水」が出るウォーターサーバーはとても便利です。
水を利用しやすくしてくれるウォーターサーバーがオフィス内にあれば、従業員のやる気もアップすることでしょう。
利用されている理由
業務用のウォーターサーバーが利用されている理由の一つは、時間を短縮できるからです。
例えばオフィスの場合、お客様にお出しする「お茶・コーヒー・お冷や」などは、来訪してすぐに出すことが望ましいでしょう。
もしも給湯室で「水」から「お湯」を沸かす場合、時間が掛かります。ですがウォーターサーバーを使えば、すぐにそれら飲み物を準備できます。
あと、水がなくなる前に教えてくれる「お知らせ機能」が付いているウォーターサーバーがあります。この機能があれば、来客の予定がある時に水がなくなった、なんていうトラブルを防げます。
評判が良い、飲み水サービス
接客する場所に
という指摘があります。
例えば待合室にウォーターサーバーと紙コップを設置しているオフィスなどです。そのような飲み水のサービスがあるだけで、その会社に対する印象が良くなったりします。
例えば、携帯キャリアのショップや調剤薬局の店舗で、ウォーターサーバーをよく見かけます。「インスタントコーヒー」や「お茶」のティーバックが置いてあり、自由に飲み物を作れるようになっています。
こういった「お客に対する心遣い」は、その店の評判を上げるのに一役買っていると思います。口コミの評判も良くなるでしょう。飲み水という水で、商売を潤す事ができると言えます。