耳のツボを刺激して太る体質を変える、耳つぼダイエット
食事制限ではなくて、太る体質を変えることでダイエットしたいです。
耳つぼダイエットは、ツボを刺激することで体質を改善して痩せることを目指します。
食欲中枢のツボに対して刺激を続けたら、徐々に痩せてゆくと期待できます。
食欲中枢のツボを刺激して太る体質を変える、耳つぼダイエット

耳のツボを刺激してダイエットを試みる事を、耳つぼダイエットと言います。
この耳つぼダイエットとは、
耳にある「食欲中枢のツボ」を刺激することによって、太る体質を根本から変えようというダイエット法です。
食欲中枢のツボ刺激によって、本来の健康な体のバランスを取り戻します。
多くのダイエットでは、食欲中枢を刺激して満腹感を得る事、食べる栄養素を考えて運動する事などで、痩せようとしています。
しかし耳つぼダイエットでは、
太る体質を変えることで、痩せることを目指します。
太りやすい体質を改善しながら食欲を抑えて、太る要因を排除します。
この耳つぼダイエットを行なうことで、自律神経の働きや新陳代謝が改善されて、体調が良くなってゆきます。
「体質を変えて痩せるという試み」は、試す価値があると思います。
ぜひ、やってみましょう。
食欲低下を期待できる耳つぼ
体のいたる所にツボがありますが、同じように耳にも様々なツボがあります。
4000年の歴史を持つ東洋医学では、様々なツボが耳に集約している、と言われています。
ちなみに、中国における耳針療法(じしんりょうほう)から発祥した耳つぼを使った治療法は、紀元前からあったそうです。
そんな耳つぼの中に、食欲低下の効果を期待できるツボがあります。
例えば、食欲を抑えるツボとして、飢点(きてん)や胃点(いてん)などがあります。
耳つぼダイエットに有効なツボ

数ある耳つぼのうち、耳つぼダイエットを実行する際に有効なツボは、基本的に6つです。
- 神門(しんもん)。
耳の上部内側の中央にあるツボです。
ストレス解消に有効です。 - 胃。
便秘やストレス性の胃炎を予防するツボで、胃腸の状態を改善します。 - 噴門(ふんもん)。
「耳つぼ・胃」と「耳つぼ・食道」の間あたりにあるツボです。
胃の働きを促進して、栄養吸収力をアップします。 - 食道(しょくどう)。
耳の穴の上にある横向きのスジ、その前側にあるツボです。
胃や腸、肝臓などの消化器官の働きを良くします。 - 肺(はい)。
食欲抑制の効果があります。
新陳代謝を高め、血行を良くします。 - 内分泌(ないぶんぴつ)。
耳の穴の下の「くぼみ」にあるツボです。
生理不順やホルモンバランスの調整に役立つツボです。
使い続けると痩せる効果を期待できる、耳のツボを刺激するシール
耳のツボを刺激する際、シールを活用する方法があります。
例えば耳つぼジュエリーシールと言われる物で、シールの裏側にある小さな粒(突起物)が、ツボに圧力を掛けるように作られています。
この突起物がツボを押さえます。効果的に耳のツボを刺激できるようになっています。
このシールを使ったからと言って、すぐに痩せるという訳ではありません。
ですが、ずっと使い続けると痩せる効果を期待できる、と言われています。
使い方は簡単なので、興味あるならお試しください。
食べているけれど痩せやすい、耳つぼダイエットのメリット
耳つぼダイエットでは、以下の事を目指します。
- 高いダイエット成功率。
- リバウンドが起こりにくい事。
- 体質の根本的な変化を目指す事。
耳つぼの「肺」を刺激することで食べ過ぎを抑制し、比較的早く満腹感を得ることができます。
つまり自然に食欲がなくなるので、食べているけれど痩せやすいという利点があります。
耳つぼダイエットでは、特に摂取カロリーは変わりません。食事制限しないので、体がだるくなったりすることもないです。
耳つぼの「神門」の効果で、ダイエット中のストレスやイライラが軽減されます。
ストレスが少ないことは、ダイエットを継続しやすいと言えます。
また、ウエストやお腹周りから痩せていくダイエットです。
女性の場合、美しいボディラインになりつつ痩せてゆきます。
痩せるまで時間がかかる、耳つぼダイエット
耳つぼダイエットはメリットのあるダイエット法ですが、即効性はありません。
個人差はありますが、徐々に体を変化させていくものです。
よって耳つぼダイエットは、継続することが成功の秘訣と言えます。
じっくり腰を据えて取り組むことで、無理なく痩せることができる方法です。
時間はかかるけれど、有酸素運動や食生活の改善と組み合わせれば、さらに体重が減ることを期待できます。
食生活の改善と言えば、耳つぼダイエットなら食べ過ぎを抑えやすい、と思います。
食欲を思うようにコントロールできない人は、耳つぼダイエットを試してみると良い結果が得られるかもしれません。
なお、耳つぼダイエットを行なう場合は、専門家からアドバイスを得るほうが良いと言われています。
ツボを的確に刺激するのは、素人にはちょっと難しいのかもしれません。