筋力アップして痩せる、エクササイズ・ウォーキング
スタイル良く痩せられる、運動する事
ある大学で行なわれた減量プログラムの実験について、お話ししたいと思います。
肥満の男性たちを2つのグループに分けて、8週間にわたって実験が行なわれました。
一方のグループは、特別な運動などをしませんでした。
もう一方のグループは、1週間に3回の運動を行ないました。
運動の内容は、20分間のウォーキングから始まり、最後の週には、45分間で約9キロのジョギングをするまでになったそうです。
どちらのグループとも、1日当たり1000kcalの食事でした。
この減量プログラムが終了した時、どちらのグループの男性も痩せることができました。
しかし出来上がった体について、「違い」がありました。運動したグループの男性は、以前よりも引き締まった感じの体でした。
体重は同じくらい落ちても、運動をしなかった人たちは「ぷよぷよな体」のまま、こじんまりと痩せた感じだったそうです。
スタイル良く痩せるためにダイエットをする際、体を絞って体重を落とすことが大切と言えます。そう考えると、やはりダイエットに運動は欠かせないです。
エクササイズ・ウォーキング
ダイエットのためや健康維持のために、ウォーキングという運動を選ぶ方が多いと思います。
もしもダイエットや筋力アップを目的としているなら、まずは

このように広い歩幅で速度を上げて歩くことによって、心肺機能の改善や全身の筋力アップを図り、より健康な体を作れます。
心肺機能を強化するためには、脈拍を計りながら少しずつ心臓に負担を掛けてみましょう。
始めの1週間では、脈拍の値を100くらいに維持して、2日おき、または3日おきに歩いてください。
それで問題がなければ、翌週では、脈拍の目標値を110から120くらいに設定して歩きます。
以上のように脈拍を意識して歩く際、歩数計機能や心拍数測定機能が付いている腕時計を使うと、脈拍を計りやすいです。
歩幅
歩幅を意識して広げて歩くことで、普段使わなかった多くの筋肉を使います。その分、消費エネルギーも増えて、筋肉繊維も増加して筋力アップに繋がります。
スピードや歩幅を意識して、より運動効果を得られるウォーキングを行なってください。
日数
歩く日数については、週に5日くらいに増やすと効果的です。
しかし休養日も必要なので、週に2日くらいはストレッチ程度の日を作っても良いです。
雨の日や気分が乗らない時は、思い切ってウォーキングを休みにすることも大切です。
翌日のウォーキングに向けての「準備の日」と、考えましょう。
距離
歩く距離については、2キロくらいから徐々に500メートルずつ増やしていきます。
最終的には、1時間で6キロ歩けると理想的です。
歩く道のりにおいて、景色を楽しみながら、会う人との挨拶を楽しみながらのウォーキングは、心地良いです。体だけでなく、きっと気持ちまで元気にしてくれます。
ウォーキングを習慣にしましょう
ウォーキングの運動効果を上げるためには、なるべく広い歩幅を保ち、早い速度で歩くことが必要になってきます。
ただし慣れないうちから速く歩くことばかりを気にすると、体への負担が掛かり、楽しく歩き続けることも難しくなってしまいます。なので、歩くことが習慣になり「正しい姿勢」を意識できるようになってきてから、運動効果の高い歩き方を実践すると良いです。
ウォーキングは、有酸素運動であり全身運動です。しっかりと脚を使って、地面を踏みしめて行なう運動と言えます。なので「下半身の引き締め」にも効果がある、と思います。
ウォーキングを長続きさせるコツは、やり過ぎないことです。自分ができる範囲で行ないましょう。
休日に近所の歩道などを散歩してみると、ウォーキングしている人を見かけるでしょう。老若男女問わず行なえる運動であり、健康にも美容にも良いです。多くの人たちが実践している運動と言えます。