自由を追い求めた時代、ジーンズなど1970年代のファッション
私は自由だ~!
自由に憧れ、走り抜けた1970年代。
そんな時代のファッションには、以下のものがありました。
- ジーンズ
- アウトドア・ファッション
- ニュー・トラディショナル
1970年代のファッションを参考にしたら、心がもっと自由になれます。
ジーンズなど、1970年代のファッション
学生運動や反体制が活発になっていった1970年代、その当時のファッションについて、ご紹介したいと思います。
ヒッピーが世間に広めた、ジーンズ
1970年代は、ジーンズのファッションが流行しました。
ジーンズは、ヒッピーが世間に広めたファッション・アイテムです。
1960年代後半から活発化した学生運動において、ジーンズは自由や反抗・反体制の象徴でもありました。
このジーンズが、よくも悪くも若者ならではのファッションとして流行していきました。
ジーンズが流行り始めた頃は、シンプルなストレートジーンズが主流でした。
その後にベルボトムジーンズが登場して、ジーンズが最先端ファッションとして知れ渡っていきます。

ジーンズに合わせた定番コーディネート
定番のファッション・コーディネートでは、以下のものをジーンズに合わせました。
- 上げ底の靴
- 体にフィットしたTシャツ
そのジーンズは、以下のようなデザインでした。
- 腿(もも)はピッタリ
- 裾は地面スレスレ
- 裾がラッパのように広がったデザイン
「このような服の組み合わせ」が、当時おしゃれでした。
1970年代の前半は、ジーンズがファッションとして受け入れられるようになり、作業着だったというイメージはなくなりました。
普段着になった、アウトドア・ファッション
1970年代の半ばには、スポーツ・ファッションやアウトドア・ファッションを、日常着る服として着用する若者たちが増えていきました。
本来は、アウトドア・ウェアのアイテムがタウン・カジュアル化したスタイルを、ヘビーデューティーと呼んでいました。
- ダウンベスト
- ダウンジャケット
- トレーナー
- スニーカー
これらが流行しました。

現在でも見られる、カジュアルなのに実用的なファッション・アイテムは、1970年代から広まったと言えます。
「このファッションの流れ」は、1975年にベトナム戦争が終結して、アメリカに若者文化が戻ってきたため、始まりました。
- テニス
- サーフィン
- ジョギング
これらが、「遊び」の文化として生まれ始めました。
神戸の「お嬢様ファッション」、ニュートラ
1975年頃から1980年代の前半にかけて、神戸発の「お嬢様風ファッション・スタイル」が流行りました。
このスタイルのことを、ニュートラと言います。
これは、ニュー・トラディショナルの略です。
ファッションの特徴は、
- 定番のブレザー
- 定番のワンピース
- 定番のカーディガン
これらのアイテムに
- グッチ
- セリーヌ
- フェンディ
- エルメス
これらの有名ブランドを合わせるスタイルです。
この名前の名付け親は、ファッション雑誌の「an an」でした。
しかし実際に流行の中心となったのは、ファッション雑誌の「JJ」になります。
ファッション雑誌の創刊
ところで1970年代には、ファッション雑誌の創刊が続きました。
- 1970年に「an an」
- 1971年に「non-no」
- 1977年に「more、クロワッサン」
- 1979年に「JJ」
現代ファッションの見本となる雑誌のほとんどが、70年代にスタートしました。
1979年には、竹の子族もいました

そう言えば1979年には、竹の子族も流行しました。
原宿歩行者天国に登場した竹の子族は、懐かしい歴史です。
1970年代に、どんなファッションが流行っていたか?
自由に思い巡らせることは、とても楽しいことです。