体も心もあったまる鍋料理

鍋料理

鍋料理のイメージ画像

冬の定番料理と言えば、やはり鍋料理でしょう。鍋料理は、冬限定という訳ではありません。だけど冬に食べる鍋料理は、体の芯まで温めてくれます。心も温めてくれる食事と言えます。
一般的に鍋料理は、みんなで囲んで調理しながら食べることができます。なので、親しい仲間を招く時の「おもてなし料理」として、最適な料理だと思います。

鍋料理の中で人気の物は、寄せ鍋水炊きもつ鍋キムチ鍋などが挙げられます。
ご当地グルメとして有名な鍋料理もありますが、一般的には「おでん」と同じように、家庭で充分に楽しめる料理です。

鍋料理の調理法

よく知られている鍋の調理法について、ご紹介したいと思います。

おでん

「豆腐」や「こんにゃく」などの具材を、焼かずに煮込みます。なお関西では「関東炊き」と呼ばれているそうです。

すき焼き

関東の「煮るすき焼き」、関西の「あぶるすき焼き」というように、地域によって食べ方が違っているそうです。
今では「スキヤキ」と言えば、外国人の方も知っています。国際料理として親しまれています。

ちり鍋

具材の特徴として、白身魚を中心としています。
「昆布だし」の中に、白身魚、豆腐、野菜を入れて食べます。野菜については、アクのない物が好ましいです。
ちり鍋の呼び方については、「河豚(ふぐ)ちり」「鯛(たい)ちり」「鱈(たら)ちり」など、鍋に入れる魚の種類で呼ばれています。
魚ではなくて肉の場合でも、「鶏ちり」「豚ちり」など、肉の種類で呼ばれています。

水炊き

お湯で、鶏肉や野菜などを煮ます。具材が煮えたらポン酢などに付けて食べる鍋料理です。
野菜としては、「白菜」や「ねぎ」「豆腐」など好きな物を入れます。

湯豆腐

昆布出汁の「お湯」に、豆腐を入れて煮ます。醤油やポン酢に薬味を加えて、「たれ」にします。

寄せ鍋

白身魚、肉、野菜、貝類などを色々と組み合わせて煮た鍋です。色々な具材からできる煮汁は、充分に美味しいです。煮汁に薬味を加えると、さらに美味しいでしょう。

茹でるという料理法

鍋料理に限らず、一般的な料理において「茹でること」は、調理方法の基本の一つと言えます。茹でると聞くと、単に「お湯」に材料を入れて火にかけるだけ、と思うかもしれません。ですが茹でることにも料理のコツがある、と言えます。

茹でる際の料理のコツとして、塩を「ひとつまみ入れる」という工夫があります。例えばスパゲッティを茹でる際、お湯に塩を入れておくと、茹で上がったスパゲッティは「ひっつきにくくなる」と言われています。
また、ほうれん草などの綺麗な緑色をしている葉を茹でる際にも塩を入れておくと、そのまま綺麗な緑色に茹で上げる事ができます。

ちょっとした工夫なので、不要と言われればそうかもしれません。だけど美味しい料理を作るための豆知識として知っておきましょう。

汁の状態

鍋料理については、汁の状態によって大きく3つに分けることができます。

  1. 具材を水や出汁で煮込み、小皿などに取り分けた後に、ポン酢などで味をつけて食べるもの。例えば「水炊き」や「ちり鍋」など。
  2. 薄味で煮込み、具材と煮汁の両方が楽しめるもの。例えば「寄せ鍋」や「おでん」など。
  3. 「濃い味付け」で汁気がなくなるまで煮込み、食べるもの。例えば「すき焼き」など。

鍋料理の「だし汁」

鍋料理の「だし汁」として使用される「かつおのだし汁」について、その取り方をご紹介したいと思います。

「かつお」の1番だし

かつお節の割合は、水に対して2から3パーセントです。

  1. 沸騰した「お湯」に、かつお節を入れます。再び沸騰させたら、火を止めます。
  2. かつお節が、自然に鍋の底に沈むのを待ちます。
  3. キッチンペーパーで、そうっと、こします。

なお、こした後の「かつお節」は、汁が濁るので使いません。

「かつお」の2番だし

「2番だし」とは、「1番だし」を取った後の「かつお節」を、さらに水から煮出した物を言います。

「かつお」の「ふりかけ」

「だし」を取った後の「かつお節」については、料理で利用しようと思えばできます。かつお節の「出しがら」については、「ふりかけ」にすることができます。

  1. かつお節の出しがら(8g)に、しょうゆ(小さじ1)、砂糖(小さじ1)を振り掛けます。
  2. そして鍋に(1)を入れて、弱火でいります。
  3. 水分がなくなったら、ゴマ、のり、干しえびなどを加えます。さらに2分ほど火でいれば出来上がりです。

別の作り方としては、電子レンジで加熱して作ることもできます。

(1)をペーパータオルの上に広げて、電子レンジで1分加熱します。
全体をかき混ぜてから、再び1分加熱して水分を飛ばします。これで、出来上がりです。

鍋料理の出し方

家庭における鍋料理の出し方について、あるアンケートの結果をご紹介したいと思います(2007年当時)。

1位は、「土鍋と卓上ガスコンロ」の組み合わせでした。一般的には、この出し方が多いと思います。※近年では、卓上のIHクッキングヒーターを使う場合が多いかもしれません。
次に多かったものは、「キッチンのガスコンロで調理したものを、卓上の鍋敷きの上に置く」という出し方でした。※近年のキッチンでは、IHクッキングヒーターを使う場合が多いかもしれません。

ちなみに鍋については、圧倒的に土鍋が人気でした。土鍋については、例えば100円ショップに一人用の土鍋が売られていたりします。一人用の土鍋で、ご飯も炊けたりします。
少量の料理を作る際、このような土鍋は役に立ちます。特に「一人暮らし」の人に、お勧めの鍋と言えます。

鍋料理の鍋については、金属鍋やホーロー鍋を使ったりする事もあるでしょう。それらの鍋をホットプレートの上に置いておけば、温かい鍋料理をいただけると思います。

鍋の締め

ところであなたは、鍋料理の後の「締めの料理」にこだわりがあるでしょうか?
「好きな締めの料理」について、あるアンケートの結果をご紹介したいと思います。
「雑炊」が、1位でした。とても美味しくて、定番と言える締めの料理でしょう。
「うどん」が、2位でした。これも定番でしょう。
そして3位は、「おじや」でした。

ところで「おじや」と「雑炊」は、どこが違うのでしょうか。一説によると、「雑炊」は「炊いたお米を洗って、ぬめりを取ったものを使ったもの」、「おじや」は「ぬめりを取らずに、そのまま使ったもの」だそうです。しかし単に呼び方が違うだけ、という説もあるそうです。