圧力鍋で作る豚肉料理のレシピ
ゆで豚

豚ロース
圧力鍋で作る「ゆで豚」のレシピを、ご紹介したいと思います。
材料(2人分)
- 豚ロースかたまり肉・・・200g。
- ニンニク、ショウガ・・・各1片。
- 長ネギ(青い部分)・・・1本分。
- キュウリ・・・2本。
- 酒・・・1カップ。
- 水・・・2カップ。
- 塩・・・少々。
材料・香味だれ
- しょうゆ・・・大さじ2。
- 酢・・・大さじ1。
- 砂糖・・・小さじ1/2。
- おろしニンニク・・・少々。
- ラー油・・・少々。
- ごま油・・・少々。
作り方
- まずは、「下ごしらえ」をします。
豚肉をタコ糸で巻いて形を整えます。 - ニンニクとショウガを、つぶします。
- ここから調理を始めます。
圧力鍋に豚肉、(2)のニンニクとショウガ、長ネギの青い部分、酒、塩、分量の水を入れます。 - 「ふた」をして強火にかけます。圧力がかかってきたら弱火にして、1分ほど加圧します。
その後、火を止めます。自然に圧力が下がるのを待ちます。 - 圧力が下がったら、「ふた」を開けます。再び「ふた」をして強火にかけます。
圧力がかかってきたら弱火にして、10分ほど加圧して火を止めます。
自然に圧力が下がるのを待ちます。
豚肉を取り出します。煮汁をこして、捨てずに残しておきます。 - (5)の豚肉とキュウリを、ごく薄く切ります。そして、器に美しく盛りつけます。
- 「たれ」の材料を混ぜ合わせて、(6)にかけて出来上がりです。
ゆで豚は、色々な料理に使えるので便利です。例えば「ゆで豚」を、スライスしたキュウリと盛り合わせて、にんにくソースと一緒にいただく料理にできたりします。「豚肉の美味しさ」を楽しめる料理です。
その他では、ちょっと厚めに切って味噌を塗り、軽くあぶった物や、角切りにしてチャーハンの具にしても美味しいです。
色々な料理に使う予定があるなら、ゆで豚をまとめて作り置きしておきましょう。
なお、ゆで汁については、ラーメンのスープとして使うと美味しいです。
豚バラ肉と根野菜のオレンジ煮
圧力鍋で作る「豚バラ肉と根野菜のオレンジ煮」のレシピを、ご紹介したいと思います。
材料(2人分)
- 豚バラ肉(かたまり)・・・500g。
- 大根・・・1/2本。
「ごぼう」や「ニンジン」「レンコン」などでも良いです。 - 長ネギ・・・2本。
- オレンジジュース・・・1カップ。
- 酒・・・1と1/2カップ。
- しょうゆ・・・1/4カップ。
- サラダ油・・・大さじ2。
- 塩・・・適量。
作り方
- まずは、「下ごしらえ」をします。
豚肉を4等分の角切りにします。塩を多めに振って、キッチンペーパーに包んで30分から1時間ほど置いておきます。
その後、塩を洗い落として、たっぷりの水で1時間ほどゆでます。そして、そのまま冷まします。 - 大根を「3cmの厚さ」の輪切りにします。皮を厚めにむきます。
- 長ネギの両端を切り落として、8等分の長さに切ります。
- ここから調理を始めます。
圧力鍋にサラダ油を入れて熱して、豚肉と長ネギを炒め合わせます。
途中、余分な油をキッチンペーパーで吸い取ります。 - (4)に「大根」と「酒」、「オレンジジュース」と「しょうゆ」を加えます。
「ふた」をして強火にかけて、圧力がかかってきたら弱火にします。
3分ほど加圧して火を止めます。自然に圧力が下がるのを待ちます。 - 圧力が下がったら、「ふた」を開けます。
味を確認しながら、お好みの味になるまで煮詰めます。その際、焦がさないように気をつけてください。
このレシピでは、豚バラ肉をオレンジジュースで煮込みます。意外な取り合わせだと思うかもしれませんが、オレンジの酸味で驚くほどさっぱりして、軽い仕上がりになります。
根野菜については、季節に合わせて、お好きな物を加えてください。例えば大根やレンコン、ごぼう、ニンジンなどを使ってみてください。