低カロリーな大豆食品・豆腐

理想的な大豆食品・豆腐

豆腐

豆腐は、日本の食卓では「お馴染みの食品」です。低カロリーであり、価格は安いので手に入れやすいです。とても身近な食べ物と言えます。

カルシウムが豊富な食品として大豆食品があります。その大豆食品の中でも、豆腐は大豆の栄養価を「そっくりそのまま引き継いでいる食品」と言えます(なお、大豆の食物繊維については、引き継いでいません)。

豆腐は良質なタンパク質を含み、ビタミンB1やビタミンE、カルシウムや鉄分も含まれている食品です。そんな風に栄養価が高いのに、コレステロールはほとんどありません。

豆腐の主成分は、植物性タンパク質です。一般的に植物性タンパク質は、動物性タンパク質と比べて消化されにくくて、体に吸収されにくい、と言われています。
しかし豆腐の植物性タンパク質については、消化吸収されやすい物になっています。豆腐を食べる事は、タンパク質を効率良く摂取することに繋がります。

また豆腐には、化粧水や乳液などに使われているイソフラボンも多く含まれています。イソフラボンは、女性ホルモンと「同じような働き」をします。
このイソフラボンを摂取することで、カルシウムの吸収を促進します。

豆腐では、大豆の栄養素が体で消化されやすい形になっています。よって豆腐は、大豆食品における理想的な食品と言って良いでしょう。

今まで日々の食事で豆腐を食べていた方は、ぜひこれからも豆腐を食べ続けてください。継続的なカルシウムの摂取に繋がり、歯や骨の健康維持にも役立つと思うからです。

豆腐の種類

豆腐は、豆乳に硫酸カルシウムを加えてタンパク質を凝固させた物です。
そんな豆腐には、充填豆腐・木綿豆腐・絹ごし豆腐など、いくつかの種類があります。どの豆腐も他の食品との相性が良いため、料理で使いやすい食材だと思います。

充填豆腐は、容器に豆乳を入れて加熱して凝固させた物です。細菌の繁殖が抑えられるため、保存期間が長いのが特徴です。

木綿豆腐は、布の上で脱水して成形した物で、少し固めの物です。

絹ごし豆腐は、高濃度の豆乳を固めた物です。なめらかな食感で、崩れやすい豆腐です。
絹ごし豆腐は、実は絹を使って「こした物」ではありません。まるで絹みたいな「なめらかさ」という意味です。

「すき焼き」などに使われる焼き豆腐は、表面に焦げ目がついた固い豆腐です。崩れにくくて、賞味期限が長いのが特徴です。

豆腐の注意点

賞味期限に注意

いい事だらけの豆腐ですが、賞味期限が短い事が弱点です。普通に考えて、賞味期限は3日間くらいと言われています。豆腐が傷まないように、気をつける必要がありそうです。

ちなみに通販では、賞味期限が2週間という豆腐パックも販売されているそうです。

「冷ややっこの食べ過ぎ」に注意

豆腐は確かに優れた食品ですが、実は体を冷やしてしまう陰性の食べ物です。だから「冷ややっこの食べ過ぎ」には、注意しましょう。

体を冷やしてしまうと、冷えた部分に脂肪が付きやすいです。なので陽性の食べ物も多く食べるようにして、体を温めるようにしましょう。ちなみに陽性の食べ物や調味料には、牛肉・チーズ・豚肉・魚、納豆・味噌・卵・梅干・塩などがあります。
体を冷やしたくない人は、温かい「お豆腐料理」の湯豆腐が良いでしょう。

今も昔も人気の豆腐

豆腐は低カロリーな健康食品として、人気があります。今だけでなく昔から広く庶民の食べ物として、人気があったようです。江戸時代では、落語の題材になるほど人気がありました。

そして現代では日本だけでなく、アメリカやヨーロッパでも健康食品として使われています。
今まで豆腐を食べる際、体に良い食べ物であると、あまり意識せず食べていたかもしれません。健康維持のためにも、ぜひ意識して豆腐を食べましょう。