歩くと痛い「足の巻き爪」

足の巻き爪

足の巻き爪足の爪について、たまに問題となることが巻き爪です。巻き爪とは、爪が内側に向いた状態(巻き込まれた状態)になった物を言います。
巻き爪が進行してゆけば、「の」字状の爪になってしまうことがあります。ただし爪は、普通にしていても巻いていく物です。爪の曲線は、自然に巻いていくことによって出来上がります。

特に足の親指の爪は、巻き爪になりやすいです。なぜなら足の親指は、爪に最も負荷がかかるからです。
負荷がかかると、爪が横方向に曲がってしまいます。それが進めば、陥入爪(かんにゅうそう)と呼ばれる症状を引き起こします。この症状では爪の角が肉に刺さり、「痛み」を伴います。歩く時などで「痛み」を伴うため、自然に足をかばうことになります。これが結果として、全身のバランスを崩す原因となります。そして、膝や腰を痛める原因となってしまいます。

足の巻き爪は、日本人では10人に1人の割合でなっていると言われています。
片方の足だけの場合もありますが、ほとんどの場合は両足ともなっている人が多いです。
足の親指だけ、というように限定されません。可能性としては、足の他の指でも起こります。

巻き爪の原因

足の巻き爪について、その主な原因は「靴」と「爪切り」が挙げられます。

足に合わない靴を履くと、その圧迫が原因となります。自分の足に合う物を選びましょう。自分の足に合っているかどうかの確認事項としては、「横幅」が合っているか、「かかとの大きさ」が合っているか、などがあります。
「土踏まず」や「指の部分」の大きさも、確認してください。爪に対する圧迫感と関係があるからです。

「爪切り」を使う際では、爪の角の部分を切ってしまうことで、歩く時にその部分に圧力が加わります。よって、爪が巻かれてゆきます。
足の指、特に親指の内側については、出来るだけ平らにしたほうが良いとされています。

すでに「爪の痛み」があった場合、その「痛みのせい」で足の指を使わないように歩いてしまう事があります。しかし痛い指を「かばって歩く事」は、その指を弱らせてしまいます。さらに他の爪にも悪い影響を与えてしまい、他の爪まで巻き爪になりやすくしてしまいます。

巻き爪の治療方法

もしも爪が巻き込まれた状態がひどくなると、歩く際に「痛み」が伴い、歩くのに支障が出てきます。自分ではどうにもできず、医師に診てもらい治療する事になります。

巻き爪の治療方法には、矯正や手術があります。手術なんて聞くと、ちょっと痛そうと思うかもしれません。

矯正治療の一つに、ドイツの矯正方法である「B/Sスパンゲという特殊プラスティックを使う方法」や「マチワイヤという超弾性ワイヤーを使う方法」があります。

ドイツの矯正方法の「B/Sスパンゲ」では、爪の表面に特殊なプラスティックを装着します。こうする事で、巻き爪を改善してゆく治療法です。なお、治療中に「痛み」を感じる事はありません。

「マチワイヤ」は、今後普及すると予想されている治療法になります(2009年当時)。施術にあまり時間がかからず、痛みもなく、症状が重い場合でも治療できるとされています。「巻き爪の痛み」をすぐに解消できる、と言われている治療法です。

症状が軽い場合

巻き爪の症状が重い場合は、専門医による治療が必要です。しかし症状が軽い場合は、自分で治せる事もあります

例えば、軽症の巻き爪を矯正する道具があります。プロトクッションという柔らかいクッション糸です。これを巻き爪の部分に挟みます。そうすることで、皮膚へ食い込むことを和らげます。

他にも、クッションテープという道具があります。「痛みのある爪向き」の道具です。傷みのある爪の先端にテープを貼り付けて使用します。テープに付いているクッション素材が、皮膚への「爪の食い込み」を防ぎ、「痛み」を和らげます。

巻き爪は、足の爪の異常の一つです。もしも症状が進行すれば、手術が必要になってしまうこともあります。よって自分では治療できないと判断したら、すぐに医者に行ってください。そのほうが早く治せる、と思います。

巻き爪の予防

巻き爪を予防するためには、日頃から「爪の手入れ」を心がけましょう。
「基本的な爪の手入れ」をするだけなら、エメリーボードとウッドスティック、キューティクルリムーバーとキューティクルオイルがあれば、だいたい手入れできます。これらにコットンやガーゼ、市販のハンドクリームを使ってネイルケアをします。
しかしもっと本格的に爪を手入れしようとするなら、その他の道具も必要です。

あと足の爪を切る際、深爪をしないことが大切です。爪が肉に食い込むことを防ぐために爪を深く切ってしまうと、逆効果になってしまいます。指の上で、爪の左右を支える箇所がなくなってしまうからです。爪の形が四角形になるように整えましょう。