ファミコンなど、任天堂のゲーム機本体

ファミリーコンピューター

任天堂のテレビゲーム機

ゲームメーカーの大手である任天堂は、子供から大人まで知っている有名な会社です。数多くのテレビゲームを作ってきた会社です。

そしてテレビゲームの代名詞と言えば、やはり任天堂のファミリーコンピューター(ファミコン)だと思います。多くの子供たちが、ファミコンのゲームに夢中になりました

でも実は、ファミリーコンピューターは第3世代機種と呼ばれています。これが登場するずいぶん前から、テレビゲームはあったようです。しかし実際のところ、テレビゲームが家庭に普及し始めたのは、1983年に登場したファミリーコンピューターと言えます。

それ以降では、スーパーファミコンやニンテンドーDS、Wii(ウィー)やソニーのプレイステーションなどが、登場しました。時代とともにゲーム機は進化して、「各時代の遊び」をクリエイトしてきました。テレビゲーム産業は、日本が世界に誇る産業の一つと言えます。

ゲームボーイ

ファミコンが流行っていた当時、任天堂は、テレビ機器を使わないゲームを普及させるためにゲームボーイというハードを開発しました。これは、携帯用ゲーム機としては、最初に普及した物になります。

携帯用ゲームは、テレビゲームが登場する前にすでにありました。でもそれは、一つのゲームしか遊べませんでした。

しかしゲームボーイでは、ファミコンのハードと同様にソフトを交換して遊べました。つまりハードが一台あれば、色々なゲームで遊ぶことができました。
画期的な携帯用ゲーム機だったことより、テトリスやポケットモンスターなど多くのヒット作品が、このハードから登場しました。

ニンテンドーDS

2004年に、携帯ゲーム機のニンテンドーDSが登場しました。ニンテンドーDSとは、二画面構成の携帯用ゲーム機です。タッチペンと呼ばれているペンを使って、画面をタッチしてゲームを進行します。

近年では、ニンテンドーDSというゲーム機は、圧倒的なシェアを誇る携帯ゲーム機です。多くの人が所持しています。しかし発売当初は、それほど人気を得ていませんでした。また、同時期に発売されたプレイステーションの携帯ゲーム機であるPSPについても、そんなに話題になっていなかったようです。

このニンテンドーDSが人気を得た「きっかけ」の一つは、2005年当時に流行り始めた脳トレソフトの存在があります。ゲームソフトと言われていますが、その内容は脳のトレーニングを行なうものでした。
その後にクイズがブームとなりましたが、この脳トレソフトの影響を受けていると言われています。

なお、ニンテンドーDSのシリーズには、LLという文字が付いた画面が大きい機種がありました。それ以前のDSと比べて、画面が若干大きくなっています。

携帯ゲーム機は、その名の通り、持ち運びできるくらいの大きさになっています。だけど個人的には、もう少し画面が大きいほうが見やすいと思います。タブレット端末で例えるなら、7インチから8インチのタブレット端末くらいの「画面の大きさ」だと、見やすくて使いやすいと思いました。

Wii

2010年当時、任天堂のWii(ウィー)とソニーのプレイステーション3が競い合っていました。始めの頃は、Wiiが大きく先行していました。しかしその後、プレイステーション3もシェアを伸ばしました。

この当時のゲーム機器は、とても美しいグラフィックとなりました。まるで映画みたいなグラフィック画面でした。

Wiiの操作方法は、従来のゲーム機とは一味違うものでした。それは、Wiiリモコンによる直感操作です。Wiiではコントローラーを使うことで、「体の動き」をゲームに反映できるようになりました。