浴室乾燥機で出来る事

カビ発生を防ぐ事

カビが発生しやすい場所・ユニットバス

毎日快適にユニットバスを使いたいと思っている人は多い、と思います。ですが浴室は、どうしても湿気が多い場所と言えます。なので、カビが繁殖しやすい場所とも言えます。

カビは湿気と湿度、そして石鹸のカスなどが大好きです。これらを栄養として、繁殖してしまいます。実はユニットバスなどの「お風呂場」は、カビにとって居心地の良い環境です。つまり、カビが発生しやすい場所と言えます。

浴室を乾燥させてカビを防ぐ

換気扇カビの発生を防ぎたい場合、浴室の換気をする事が大事と言えます。ですがユニットバスには、窓が付いていないタイプも多いです。そんな時は、換気扇を利用するようにしましょう。

もしも換気扇が故障しているなどで使えない状態になっているなら、電気設備や水道のメンテナンスを行なっている業者に、換気扇の修理や交換を依頼してみましょう。ユニットバスの「換気に関する悩み」が、解決できると思います。

また、浴室換気乾燥機も役に立ちます。カビ発生の抑制に有効と言える設備です。

カビ発生の抑制方法

ユニットバスにおいてカビの発生を抑えたい場合は、バスルーム全体に冷水シャワーを掛けると良いそうです。
お風呂上がりに、壁や床に冷水をたっぷりと掛けます。こうすることで、バスルームの温度を下げることができます。そして温度を下げるだけでなくて、「体の垢や石鹸のカスという汚れ」も、ある程度洗い流してくれます。こうすることは、カビなどの雑菌の繁殖を防ぐことになるでしょう。

もう一歩カビ対策を行ないたいなら、フローリングワイパーを使って天井や壁の水分を拭き取ってください。窓拭き用のワイパーでも良いです。
水分が残ったままだと、そこからカビが発生します。天井や壁から「水分を取り除く事」が、カビ発生の防止対策において重要です。なお「水分を取り除く事」とは、「浴室を乾燥させる事」と同じと言えます。

洗濯物を乾かす事

浴室乾燥機があれば、浴室で洗濯物を室内干しできます。室内で洗濯物を乾かせるのは、何かと楽だと思います。家事の負担を減らせると思います。

リフォームして浴室乾燥機を取り付けたい

「室内干し」をしたいと思っているのですが、残念なことに私の自宅には、浴室乾燥機が設置されていません。庭の物干し竿まで、洗濯し終わった衣類を運んでいる状況です。
現在の「自宅の間取り」は、衣類の洗濯をしにくいと言えます。自宅内に洗濯機を設置しているのですが、洗濯機が浴室から離れた位置にあります。なので家族が「お風呂」に入る際に脱いだ服を、私が洗濯機まで運ぶ必要があります。これは、ちょっと面倒です。
さらに洗濯機は、物干し竿のある庭からも離れています。つまり庭に洗濯物を運ぶのも一苦労です。

家族の洗濯物を浴室から洗濯機に、そして洗濯機から庭の物干し竿まで運ぶ事、そのくらい大した事ないと思われるかもしれません。ですが洗濯は、ほぼ毎日そして長年にわたって行なわれる家事です。なので楽できるなら楽したい、というのが本音です。

もしも今後リフォームする機会があるなら、一連の洗濯作業がスムーズに行なえるように「家の間取り」を作り替えたいです。
近年の新築なら当たり前な事だと思いますが、浴室のすぐ横に脱衣場を作り、そこに洗濯機を設置したいです。あと浴室においては、洗濯物を室内干しできるように浴室乾燥機を取り付けたいと思います。このようにすれば、毎日の洗濯が楽になると思いました。

今は残念ながら、まだリフォームをする予定はありません。しかしいつの日か、我が家の「洗濯しにくいという悩み」を解決したい、と思っています。