赤ちゃんを守る、ベビーベッドの使い方
ベビーベッドなどのベビー用品は、赤ちゃんが快適に過ごすために必要な物と言えます。
赤ちゃんは、細菌などに対する抵抗力が「とても弱い」です。
そして「高さ」があるので、床の冷たい空気からも赤ちゃんを守ってくれます。
1日のほとんどを寝て過ごす赤ちゃんに、ベビーベッドという衛生的で過ごしやすい環境を用意してあげましょう。
ベビーベッドの安全な使い方
良い置き場所
生まれたばかりの赤ちゃんを、ベビーベッドに寝かせておくことが多いと思います。
このベビーベッドは、どこに置いても良いという訳ではありません。まずは、その置き場所を考える必要があります。
良い置き場所としては、
「周辺に落下物がない所」「目がすぐ届く所」「テレビが近くにない所」、
これらのような場所が理想的です。
一般的に「寝室」や「リビング横の和室」などが、ベビーベッドの置き場所として選ばれることが多いようです。赤ちゃんのベッドの周辺を点検して、事前に危険を防ぎましょう。
なお、ベビーベッドの近くに「角のある家具」が置かれている場合は、クッションなどで角をカバーしておきましょう。
柵を上げておく事

赤ちゃんをベビーベッドに寝かせる際は、必ず柵を上げておいてください。赤ちゃんであっても手足を動かしているうちに、あちこちに移動する場合があるからです。
また、柵があっても、体が動いた時に柵に「ぶつかる」ことがあります。なのでベビーベッドについて、赤ちゃんが怪我をしないように作られているかどうか、確認しておきましょう。
ベビーベッドの柵と敷布団の間に「やや広い幅のある隙間」があると、赤ちゃんの顔が「はさまってしまう可能性」があります。そうなると窒息する危険があります。なので使用時では、隙間がないようにしてください。
赤ちゃんが落ちる事故は、結構多くあるそうです。ベビーベッドやベビーカーから転落する事例が、多いようです。
ちなみに赤ちゃんから見て高い場所は、たくさんあります。ソファ、階段、玄関のたたき、出窓、ベランダ、自転車の補助椅子など、身近な所にあります。
赤ちゃんがハイハイできるようになったら、転落事故を防ぐために危ない箇所にはゲートを設置しておきましょう。