黒カビを取り除きたい、洗濯槽を掃除する方法

気持ち悪い黒カビ

洗濯機を掃除していると、黒くてピロピロしたワカメのような物体、通称ピロピロワカメが出てきます。コレの正体は「黒カビ!」です。かなり「気持ち」が悪いです。

この黒カビを掃除する方法としては、専用の洗濯機クリーナーを使う事、酢水・クエン酸でカビを分解する事、酸素系漂白剤を使う事などの方法があります。

「水回り」と同様に、洗濯機には多くのカビが発生します。洗濯機にカビがあると、やはり不衛生と言えます。カビを取り除くために、定期的に洗濯機自身を掃除するようにしましょう。

洗濯槽を掃除する方法

洗濯機の洗濯層

以下に酸素系漂白剤を使う洗い方を、ご紹介したいと思います。

  1. 洗濯機に50度位の熱い「お湯」を、高水位まで入れます。
    ※60度以上の熱い「お湯」の場合、洗濯機が壊れる可能性が高いです。ご注意ください。
  2. 酸素系漂白剤を一袋(750gから1kg)、全部を入れます。
    なお、酸素系漂白剤は50度以上になると、効果を発揮するそうです。
  3. 「洗いのみ」のコースで、3分から5分ほど攪拌(かくはん)します。
  4. その後2回から3回、再び攪拌します。
  5. 一晩置いたら、最後に「洗いだけ」を3分から5分ほど行ない、排水・脱水まで行ないます。
    この時、脱水まで行なうのは、洗濯槽の裏側に「こびりついた黒カビ」を「はがれやすくする」ためです。
  6. 洗濯槽に綺麗な水を入れて、洗い・すすぎ・排水・脱水の洗濯コースを実施します。

以上のように洗濯槽を洗っても、その後の「最初の洗濯」では、「ピロピロワカメが洗濯物に付いてしまう恐れ」があります。念のため注意してください。

クリーニング業者に依頼

市販の洗濯機用洗浄剤で自宅の洗濯機を洗っているのに、洗濯機が臭う……。
これでは洗濯した衣類にも、嫌なニオイがついてしまうかも?
そう心配になってしまう方もいる、と思います。

洗濯機の嫌なニオイは、カビや雑菌が原因と言えます。カビや雑菌が洗濯槽の内側に繁殖していたり、洗濯カスが「くっついていたり」している事が、原因と言えます。

専用クリーナーを使って掃除した時でも、結構ダラダラとピロピロワカメが出続ける場合があります。どうやら一度洗濯槽の裏に生えると、取り除く事は「かなり困難」のようです。
そんな状態になった場合、掃除の専門業者に頼んで「洗濯槽の丸洗い」をしてもらう事になります。

洗濯機を清潔にする方法として、洗濯機専門のクリーニング業者に掃除を依頼する方法があります。

業者は洗濯機を分解できるところまで分解して、徹底的に掃除してくれます。高圧洗浄器などを使って掃除するので、「汚れ」が取れて悪臭も消えます。清潔になるだけでなく、洗濯機の洗浄力もアップします。

万が一、洗濯機の分解によって故障が起きてしまった場合でも、業者が無償で修理してくれる事が多いそうです。このように補償が付いている業者なら、安心して依頼できるでしょう。

カビの発生を防ぐ使い方

洗濯槽をきれいにすることは大切ですが、何よりも黒カビの発生を防ぐための使い方も知っておきましょう。

洗濯機のカビを防止するためには、洗濯物を入れっぱなしにしない事です。
洗濯が終わったら、すぐに取り出して干す事、次に洗う洗濯物を入れっぱなしにしない事、このようにしておくと、カビが生える事を少しでも防げるでしょう。

洗濯後では蓋を開けておき、洗濯槽の内部をしっかりと乾燥させてください。