まとめて揃えること「食器棚の収納方法」

なかなか難しい「食器棚の収納」

キッチンの収納において、食器の収納に「お悩みの方」は多いと思います。食器は、その「大きさ」や「形」がバラバラなため、収納しにくいからです。

食器棚においても、上手に食器を整理収納するは「なかなか難しい」です。食器棚には、お皿、コップ、お茶碗、丼(どんぶり)など、用途が違う食器が集められています。なのでうまく収納することは、ちょっと難しいと思います。

そして食器棚は、「高さ」がある家具です。上のほうにある「お皿」などは、取りづらいです。よって、あまり使わなくなってしまうでしょう。
また「奥行き」がある食器棚では、手前に置いてある食器ばかり、繰り返し使ってしまうことが多いです。奥のほうにある食器については、なかなか手を伸ばして取り出すことがないと思います。
使われない食器があるというのは、もったいないことです。

食器棚の収納方法

食器棚の整理収納方法は、下駄箱の収納方法と似ています。

整えて収納するコツは、「大きさ」が同じくらいの物を揃えて収納することです。

食器の場合は、同じ物が何枚もあることが多いです。なので同じ食器をまとめて収納すれば、整理整頓できます。

例えばコップについて言うと、「大きさ」や「種類」ごとに箱に入れて、まとめて収納してみましょう。そうするとコップを始め、奥にある他の食器も取り出しやすいと思います。

小皿や小鉢については、食器棚の浅い引き出しに入れておいたり、小さめの箱に入れておくと取り出しやすいです。
平たいタイプの「お皿」は、ブックスタンドなどを利用して縦に入れて収納します。重ねて収納するよりも、取り出しやすくて便利です。
一般的に「お皿」については、重ねるのではなくて「仕切り」を使って縦に置くと、きちんと収まります。食器棚に入れて使用する「仕切り」みたいな物があります。「仕切り」をうまく活用すれば、お皿をスッキリと収納できます。

お茶碗や丼という「深さ」のある食器は、引き出しに入れておくと取り出しやすいでしょう。

「奥行き」のある食器棚の場合では、食器の種類ごとに「箱」や「かご」を用意して収納するようにしましょう。「箱」や「かご」の中に食器を収納すると、取り出しやすくて便利だからです。「奥の物が取り出しにくい」という不満を解消できます。

以上のように食器棚を使う際、ちょっとだけ工夫して使うと使い勝手を良くできる、と思います。

使わない食器の収納

毎日使う食器ですが、毎日使わない食器もあると思います。使わない食器を台所に置いておく事は、収納面において無駄かもしれません。普段使わない食器を梱包して、物置などに置いておくほうが良いでしょう。

食器を梱包する際、基本的に一つずつ丁寧に梱包します。例えば新聞紙などで包み込むと良いです。
大皿の場合は、厚手のタオルで包み込むと良いでしょう。
平らな「お皿」については、縦にして収納します。横にして積み重ねないほうが良いです。

食器を収納する箱は、ダンボール箱で大丈夫でしょう。なお箱の底には、衝撃を和らげる緩衝材を設置しておきましょう。緩衝材はブチブチと呼ばれる物が良いです。または、新聞紙でも良いでしょう。

ダンボールの中に食器を一つ一つ詰めてゆきます。隙間ができたら、緩衝材を詰めてゆきます。これだけしておけば、食器が割れてしまうこともないでしょう。

掃除もしましょう

あと、水が食器に残ったままで食器棚に収納すると、カビがついてしまう可能性があります。なので、食器をしっかりと自然乾燥させましょう。
カップやソーサーを始めとする洋食器や磁器、陶器については、使い終わったらすぐに洗うようにしましょう。洗う際は、傷をつけないようにするために優しく洗います。硬いスポンジを使ってはいけません。

食器棚

食器棚については、収納と同じくらいに大事なこととして「清潔に保つこと」があります。
食器棚の中が汚れていては、食器をきちんと洗ってから収納しても意味がありません。普段から、食器棚の中が汚れないように清潔にしておきましょう。たまに大掃除として、中にある食器を全部出して掃除してください。