紅茶を美味しくするティーカップ

ティーカップの形

ティーカップ

ティーカップの形は、口が広くて底は浅めです。なぜこのような形になったかと言うと、紅茶の入れ方に合わせているからです。

紅茶については、熱い「お湯」で入れるほうが美味しいと言われています。なので、カップに入れた時では、紅茶はとても熱い状態になっています。熱い紅茶を少しでも早く冷ますために、カップの口が広くなっています。

また紅茶は、その「香り」を楽しむ飲み物でもあります。「香り」を楽しむために、ティーカップの口が広くなっています。

実は最初の頃、ティーカップは、口が広くても底が浅い物ではなかったそうです。
普通のカップの口を広げた場合、その分だけ重くなってしまいます。重たいカップを指で持ち上げることは大変ということより、底を浅くしました。これが、現在の形になってゆきました。

耐熱温度

ティーカップは形だけでなくて、その作り方にも工夫がされています。
紅茶は、熱い状態でカップに注ぐものです。その紅茶の温度に耐えられるように、ティーカップは100度の温度まで耐えられる作りになっています。

ソーサー付き

洋食器のティーカップには、ソーサーが付いています。なぜかと言うと、ティーカップとソーサーが二つで一つになっていて、それらの間に密閉空間を作れる事が正式とされているからです。
ティーカップとソーサーの間に密閉空間の状態を作ることより、紅茶を冷めにくくします。

ところで、西欧に紅茶やコーヒーがやって来た頃、カップに入っている飲み物をソーサーに移してから飲む、という習慣があったそうです。なので飲み物を入れやすいように、ソーサーは「深さ」のある物になっていました。

その後、そのような飲み物を移し替えて飲むという習慣は、なくなりました。よって、ソーサーの形が、現在のような形に変わっていったようです。

また、西欧に紅茶やコーヒーがやって来た最初の頃は、紅茶とコーヒーでカップの種類を分ける、という事をしていませんでした。
紅茶やコーヒーは高級な飲み物とされていたため、カップやポット、付属のソーサーも、小型な物であったそうです。

もしも現在においても、紅茶やコーヒーが高級品という扱いがされていたなら、カップやソーサーは今の物と違った「形」や「大きさ」になっていたかもしれません。

お気に入りのティーカップが見つかったら、そのティーカップと「お似合いのティーポット」も見つけましょう。そうすれば、ティータイムを「おしゃれに演出できる」と思います。