30周年を迎えたガンダム
「機動戦士ガンダム」は、1979年4月にTVでシリーズ化されて、第1作目として放映されました。この年から2009年4月で、30周年を迎えました。ちなみに、この時に40歳前後の方たちは、ガンダム世代と言えます。
30周年ということでガンダムについて、少しご紹介してみたいと思います。
ガンダムの1作目が放映された1979年の頃、その当時のロボットアニメには描かれていなかった「人間関係のリアルさ」や「細かい設定」などにより、人気が出ました。
子供から大人まで巻き込んで、社会現象が起きたくらい人気でした。
それからガンダムは、30年間にわたってたくさん放映されました。TVシリーズでは12作品、映画では14作品、ビデオでも6作品が公開されました。2008年では、TVシリーズ「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」が放映されました。
30年経っても、ガンダム人気はまだまだ衰えそうもありません。
巨大ガンダム
2009年に、東京お台場の潮風公園(品川区東八潮)に18メートルという巨大ガンダムが建設されました。ガンダムファンにとって、実際に「こんな大きなガンダム」を見られるなんて、大興奮だったでしょう。
このガンダム像は、「機動戦士ガンダム30周年プロジェクト」の一つとして作られました。
このガンダム像の骨格は、鉄骨で出来ています。重さは、約35トンもあるそうです。
頭部については、上下左右に動きます。
両眼、肩や膝などでは、警告灯が光ります。それらの他の箇所でも、全部で50箇所において、このような警告灯を出せるそうです。
また、足首や背面などの14箇所から、ミスト状になった水を噴射します。
夜には、ライトアップされました。例え夜に見に行っても、素敵な眺めだったでしょう。
特別番組
ガンダム30周年を記念して、アニメ専門チャンネル「アニマックス」で、機動戦士ガンダム生誕30周年記念の特別番組があったそうです。
この特別番組は、2009年の元旦深夜0時から21時までに、「機動戦士ガンダム」全43話を一挙に放送するという企画でした。
この企画は史上初の試みだそうで、ガンダムファンにとっては正月から、とても楽しみな事だったと思います。
また、アニマックスが運営しているウェブサイトでは、これを盛り上げるように色んな投票や投稿を募集していました。
投稿するテーマは各話にまつわる「エピソード」や、あなたの好きな「モビルスーツ」、あなたの好きな「キャラクター」の3種類でした。
なおアニマックスでは、アニメ専用チャンネルとして365日24時間いろいろなアニメを放送しています。今回の様な記念番組や過去の名作アニメなど、多くの人たちが楽しめるチャンネルになっています。
メモリアルグッズ
社会現象となった「機動戦士ガンダム」は、最初にテレビ放送された後もずっと人気がありました。よって、様々なグッズが発売されました。映画が製作されたり、テレビシリーズのアニメも続編が作られました。
そして2009年に30周年を迎えた時も、さらに人気が高まりました。
テレビシリーズ30周年ということで、バンダイビジュアルではガンダムシリーズのブルーレイディスク化を行いました。
「MS IGLOO(イグルー)」や「機動戦士ガンダム00」シリーズ、「機動戦士Zガンダム メモリアルボックス」などが、ブルーレイディスクとして登場しました。
さらにメモリアルグッズとして、機動戦士ガンダムのプラモデル「MG(マスターグレード)1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」が、発売されました(2008年夏に、バンダイから発売)。
モデルになった「RX-78-2 ガンダム」は、「機動戦士ガンダム」の頃に登場した機体です。ずっと根強く人気があるモデルです。