健康問題の原因、カビを掃除しましょう

カビの発生

汚れた風呂場の壁

多くの人が悩まされている「住まい」に関するトラブルの一つに、カビの発生があります。
特に湿気の多い所、風呂場や洗面所、キッチンという場所では、油断していると知らない間にカビにやられてしまったりします。その他の場所でも、例えば「押し入れ」の奥などにも、いつの間にかカビが発生していたなんてことがよくあります。

また、湿気が「あんまりない部屋」であっても、家具の後ろの壁などにカビが発生している場合があります。家具の後ろの部分は、空気が循環しにくい部分なので、カビが発生している場合があります。

健康問題の原因になったりするカビ

カビについては嫌なニオイがしたり、見た目が気持ち悪いだけではありません。
カビは、人に悪い影響を与えることがあります。もしも体調の悪い人が空気中のカビを吸い込むと、カビアレルギーにかかる可能性があります。
つまり人によっては、カビはアレルギーの原因となります。カビは健康問題を引き起こす原因になる、と言えます。

カビの中でも、人に対する感染性が強い「病原性カビ」は、36度前後で最も生育すると言われています。この温度は、細菌の生育温度域と同じです。
カビが好む環境は、温度や湿度、栄養や酸素などの条件が良い所です。条件が良い場所は、人が生活する環境とよく似ています。人が生活している場所に、カビも住んでいることが多いようです。人とカビの距離が近いため、カビによる健康問題が起きたりします。

カビを防ぐ方法

カビは、「湿り気が大好き」と言えます。なので、カビを発生させたくないと思ったら、室内を乾燥させる事になります。家具の後ろについても、風の通り道を作るようにしてみましょう。「風通し」を良くする事は、カビ対策に繋がると言えます。

あとは普段から、「適度な換気」と「こまめな掃除」を心掛けてください。普段からそうする事も、カビ対策に繋がると思います。
通気が悪くて空気がよどんでいる部屋では、カビが繁殖しやすいでしょう。だけど部屋の換気を充分にしているなら、カビの繁殖を防げると思います。
掃除することもカビ対策になります。お風呂場を始め、水回りの場所、風通しの悪い場所、湿気の多い場所を、掃除して清潔にしておきましょう。

カビ取り掃除をしましょう

カビ取りの掃除は手間が掛かり、面倒かもしれません。ですがカビの発生を防ぐためにも、定期的な掃除は必要です。
例えば風呂場のカビ取りをする際、どんな道具が必要でしょうか。基本的には、浴槽用洗剤スポンジブラシを用意します。大掛かりな掃除をせず、「黒ずみ」などの「汚れ」を落とすくらいなら、スポンジブラシだけで掃除できます。

ところで「浴槽の黒ずみ」は、人の垢が原因とされています。シャワーを浴びる際に浴槽を利用しているだけでも、垢が浴槽に付き、汚れてしまいます。
ですが「この汚れ」は、「洗い流せる汚れ」です。浴槽を始め、風呂場の掃除では、一気に洗って綺麗にしてしまいましょう。

あと、床や壁のタイルも綺麗に洗いましょう。もしも水カビが付着しているなら、カビ用の洗剤を使用して掃除しましょう。
なお、タイルについては、力いっぱいゴシゴシとこすっても差し支えありません。「汚れ」が落ちて綺麗になるまで、力を込めて掃除しましょう。

だけどやりたくない、お風呂掃除

元々ぐうたらな私には、お風呂の掃除は一番やりたくない掃除です。その理由は

カビが汚いから、手で「お風呂場を洗う」と疲れるからです。

ユニットバス
ユニットバスのイメージ画像

トイレも嫌だけど、まだ室内が狭いだけ負担は少ないです。だけど風呂場というのは、結構広い場所です。よって
「嫌だな、出来れば掃除したくない」
という感じです。

だけどそんな事を言っている間に、カビ菌達が「どんどん繁殖」して大変な事になっています。
汚いカビが増えると、掃除が「おっくう」になり悪循環です。特に我が家の風呂には室内乾燥機が付いていないし、小さな窓が一つだけあるボロボロのユニットバスです。カビ菌の絶好の繁殖場所になっています。

カビ対策の一つ・石鹸カスの洗い流し

お風呂掃除を嫌がっているうちは、いつまで経っても綺麗な「お風呂」でリラックスタイムなんて望めません。
いかにしてカビを増やさず、嫌いな風呂掃除をしなくて済むか?
そんな事を考えている時間があったら、ササッと風呂場を掃除して磨けば良いのですが、やっていませんでした。

ところで、石鹸カスがカビのエサになってしまうそうです。お風呂を使った後、石鹸の残りカスを「しっかりと洗い流す」必要があります。

最初、高温の温水で「お風呂場」全体を洗い流して、石鹸成分を溶かして流します。
その後、冷水で急激に「お風呂場」全体を冷やします。

これでカビが好む「石鹸エサ」を排除できて、繁殖の条件「暖かい場所」もなくしました。

あれこれとカビ対策の製品を風呂場に置かなくても、こんなシンプルな方法でこまめに掃除していれば、カビを防止できたと言えます。清潔な「お風呂」で毎日リラックスタイムという願いに、一歩近づきました。

カビ取り洗剤

ゴムパッキンに根が生えたように繁殖しているカビ達に悩んだ事を、誰でも経験していると思います。我が家にも、そんな頑固なカビ達が住んでいます。カビは呼吸器系疾患の原因にもなるので、出来る限り退治したいです。

テレビCMで見たカビキラーは、「ゴムパッキンの奥から根こそぎ退治」してくれるそうです。これ、ちょっとコツをつかめば、本当にCMみたいに「根こそぎ退治できてしまう」ので良さそうです。
強力な洗剤なので、取り扱いに注意がいります。ですが一気にカビ退治して、あとは定期的に掃除をしていけば、清潔な「お風呂」を利用できると思います。

カビキラーの使い方

  1. 必ず乾いたカビに、泡を「まんべんなく」スプレーします。
  2. キッチンペーパーなどの薬剤が染みる物で、上から覆います。
  3. さらにその上からラップなどでしっかりと覆い、乾燥しない状態にします。
  4. 最低20分、できれば1時間ほど放置します。
  5. 水で、茶色いカビ菌を流します。ゴムパッキンが綺麗になっているでしょう。

なお、塩素系の漂白剤なので、閉め切った場所で使うことは「命の危険」にもなります。充分に気をつけましょう。

エコな方法

体への負担が軽いと言われているエコな方法としては、下記の方法があります。
私の家のカビ菌に対する効果の程度はわかりませんが、今後試してみたいと思っている方法です。

  1. 石鹸と酸素系漂白剤を、少量の「お湯」で練ります。
  2. ペースト状になった物を、カビの部分に塗って1時間から2時間ほど放置します。
  3. 古い歯ブラシで、優しくこすります。

こちらの方法では、「酸素系」の漂白剤を使います。