「ふぐ」の「てっちり鍋」

ふぐ鍋冬に食べたい「ご当地の鍋料理」として、山口県の「ふぐ」の「てっちり鍋」があります。この「てっちり鍋」を食べるために、冬の山口県に旅行に出かける人もいると聞きます。

「てっちり」と呼ばれている理由については、昔、「ふぐ」が「鉄砲」と呼ばれていたことと、その「ふぐ」の「ちり鍋」であること、以上よりそう言われているようです。「ふぐ」の毒は、当たると死にます。そこに掛けて「ふぐ」を鉄砲と呼んでいたようです。これは、結構有名なエピソードです。

ところで、ちり鍋という呼び方は、新鮮な魚の切り身を熱い「お湯」の中に入れた時、身が「ちりちり縮む」というところから来ています。主に、魚と野菜を煮込んだ鍋料理のことを指します。
そういうことから、「ふぐ」の「てっちり鍋」というのは、正確には「ふぐ」の「ふぐちり鍋」という言い方になります。これは、「頭痛が痛い」というような同じ意味を2回言っている言い方になってしまっています。
しかし、やはり「ふぐ」の「てっちり鍋」という風に、最初に「ふぐ」が入っていないとわからない人がいるようです。なので仕方ない、と言えるでしょう。

「ふぐ」の「てっちり鍋」は、高級な食事と言えます。高級だけれども、他では味わえない鍋料理であること、希少性があること、以上より人気が集まっているようです。鍋が終わった後の「締めの雑炊」も美味しい、ということです。

ちなみに旅行者の中には、九州福岡の「もつ鍋」と、この山口県の「てっちり鍋」をはしごする人も多いようです。場所的に近いので、はしごしやすいと言えます。もしも福岡県辺りに旅行する機会があったら、ぜひ山口県にも行ってみましょう。