ダイエットしても痩せない理由の一つ・停滞期

ダイエットの停滞期

「全然体重が減らない……」
 

体重が減らない事で悩む女性

ダイエットには停滞期がある、と言われています。一般的にダイエットでは、順調期と停滞期があります。そして「この二つの期間」を繰り返すとされています。
なので停滞期になっても、引き続きダイエットを続けるようにしてください。それまで続けてきたダイエット法を、そのまま続けてください。焦らずに、普段通りにしていることが大事です。

いつ停滞期に入ったか、という判断基準の一つは2週間です。

2週間「体重が減らない」場合、停滞期に入った可能性があります。

なお停滞期とは、体からの危険信号とも言えます。よって体の健康を考えると、体重が減らなくなったからといって、今までよりも激しいダイエットをしてはいけません。

ちなみに2ヶ月ほど経過しても体重が減らない場合は、「ダイエット法の見直し」も検討してください。

リバウンドにも関係がある停滞期

ダイエットのリバウンドは、なぜ起こってしまうのでしょうか?
それは、人間は環境の変化に対応する能力を持っており、急激に体重が変化しないようにするからです。

人間には生命を維持するために、環境の変化に対応する能力「ホメオスタシス」という機能があります。
ここで示す「環境の変化」とは、ダイエット中の場合、摂取カロリーが減ること、急激に体重が変化すること、摂取する栄養素が変化することなどを指します。
このホメオスタシスが機能することで、摂取カロリーが変化しても、それに適応しようとします。そして、今までより少ないカロリーでも体が生活していけるように、筋肉量や骨量を変化させます。

また、急激に体重が変化しないようにします。つまり、これがダイエット中の「停滞期」ということになります。

リバウンドは、このような適応能力が正しく働いている状態です。ダイエット前(体に変化が起きる前)の生活状態に戻った時に、リバウンドは起きます。
リバウンドとは、人間が生命を維持するための活動です。

リバウンドの例

ある人は1ヶ月で体重を減らそうと思い、毎日2時間の運動をして、食事を極端に減らしました。そのような生活を1ヶ月続けたら、7キロも痩せたそうです。

しかしその後ダイエットを止めたら、たった2ヶ月間で9キロも増えてしまいました。
結局、ダイエット前の時よりも2キロ太ってしまいました。極端な方法でダイエットしたことを後悔したそうです。

食事の制限だけでダイエットをすると、脂肪とともに筋肉も落ちて基礎代謝も低下します。一時的に痩せても、基礎代謝が低下しているので、その後はなかなか体重が減りません。これは、停滞期と言えます。

以前よりもエネルギーが代謝されずに太りやすくなっているので、多めにエネルギーを取ると体脂肪が増えてしまいます。これがリバウンドです。

停滞期でもダイエットを続けましょう

ダイエットを始めてからしばらくすると(2,3週間ほど経つと)、体重が急に減らなくなってしまいます。その時に、もうこれ以上体重が減らないと勝手に思い込み、諦めてしまう人もいるようです。
この時期は、ダイエットの停滞期と言われています。多くの人が経験することです。

「食べ過ぎ」をやめた場合、体の中に入ってくる栄養が今までと比べて少なくなります。体はその変化に対応するため、あまり栄養を使わないようにします。さらに取り込んだ栄養を、今まで以上に吸収しようとします。このような現象により、停滞期が起きてしまいます。

この停滞期においても、引き続きダイエットを続けましょう。続けていけば、再び体重が減っていきます。
思い込みのため、諦めてしまうことは「もったいない」です。ダイエットは、順調期と停滞期を繰り返すものです。なので、停滞期になっても焦らずに続けていきましょう