本番テストと同じ問題形式・TOEIC公式問題集

TOEIC公式問題集

英語のテストを受験する場合、そのテストの特徴をよく理解した上で、受験することが重要です。特にTOEICテストの場合、テストの形式を理解していないと、あっという間に時間が経過してしまいます。

問題集

TOEICテストを受験する際、まずはTOEIC運営委員会が発行・編集する公式問題集を、参考書として使って学習すると良いです。本番と同じサンプルテストで、テストの形式を理解できるからです。

TOEICテストの公式問題集とは、TOEIC運営委員会が発行している問題集のことです。TOEICを受験する方は、まずは公式問題集でTOEICテストについて知る必要があります。

本番テストと同じ問題形式

この問題集は、TOEICテストの開発機関である「Educational Testing Service(ETS)」が制作したものです。

この問題集の良い点は、本番と同様の問題形式・問題数になっている点です。なので、予行演習にピッタリと言えます。
また、スコア換算表により、参考スコアを算出できます。自分の得点を予想できます。

そして、自分の英語能力における弱点や改善点を発見する「きっかけ」になる、と思います。弱点や改善点の発見は、その後の英語学習にも役立ちます。

以下に、過去に発行された公式問題集の例を、ご紹介したいと思います。

TOEICテスト 新公式問題集 Vol. 2

この問題集は、TOEIC運営委員会が発行する公式問題集の第2弾です。TOEICを受験される方の多くの人たちが、公式の問題集で勉強すると思います。なので、こちらの公式の参考書を使うと、きっと効率良く勉強できると思います。

「TOEICテスト 新公式問題集 Vol. 2」について紹介すると、2007年2月に発売された公式問題集の第2弾です。TOEICテストの開発機関である「Educational Testing Service (ETS)」 が制作しました。
多くの受験者から好評を得ている「TOEICテスト 新公式問題集」の第2弾となります。

TOEICテストと同じ問題形式・問題数になっています。本番と同じレベルの練習テストを、2回分(200問×2 計400問)掲載しています。TOEICテストの出題形式を理解したり、予行演習したりするのに最適です。

スコア換算表により、参考スコアを算出できる点も嬉しいです。
A4変形版。284ページ。オーディオCD 2枚付き。TOEIC運営委員会・発行。

TOEICテスト 新公式問題集 Vol. 3

こちらの問題集は、TOEIC運営委員会が発行する公式問題集の第3弾です。2008年3月に発売されました。TOEICテストの開発機関である「Educational Testing Service (ETS)」が、制作しました。

TOEICテストの問題に沿った練習テストを、2回分(400問)掲載しています。TOEICテストの理解と本番の予行演習に最適です。

今までの2冊と比べて、さらに情報が加わりました。「新公式問題集Vol. 3 の効果的な使い方」「覚えておくと便利な表現」が、新たに掲載されました。英語学習者にとって、利便性が向上したと言えます。

また、TOEICテストの制作と統計分析のプロセスも掲載されました。これらの情報も、参考になるでしょう。

従来と同じように、参考スコアを算出するためのスコア換算表が付いています。
A4変形版。296ページ。オーディオCD 2枚付き。TOEIC運営委員会・発行。

必須の参考書

TOEICテストでは、形式を知っている・知らないということで、得点に影響が出てしまうテストと言えます。特に初めて受験する人は、テストの形式を理解しておくことが大切です。

TOEICの受験を考えている人は、まずはTOEIC運営委員会が発行・編集している公式問題集で、学習するべきです。

「TOEICテスト 新公式問題集」は、TOEICテスト受験者の「必須の参考書」となっています。TOEICテストを受験する際、参考書を探している方は、まずは公式問題集から取り組むと良いです。

この公式問題集は、TOEIC運営委員会が責任をもって翻訳、解説をつけて発行したものです。「Educational Testing Service」が作成した公式問題を基にしています。「Educational Testing Service」とは、TOEICテストおよびTOEIC Bridgeを開発・制作しているところです。

TOEIC運営委員会が発行・編集する公式問題集を使って学ぶことで、自分の実力がある程度わかります

公式の問題集を学習後、他の問題集を学習

自分の実力がわかったら、その実力に合うレベルの参考書を見つけて、学習することが大切です。自分の弱点や改善点に絞った学習を行なえば、得点のアップに繋がります。
ちなみに他の問題集を使う場合は、公式の問題集で充分に学習してからが良いです。

問題集の中には、デザインや構成が優れている物があります。例えばデザインが見開き構成でスッキリとしていると、視覚的に訴える力があります。これは記憶することを手助けしてくれます。

取り上げている問題については、実際の試験傾向を分析して厳選した良問です。各テーマや設問には、問題のジャンルを示すアイコンと、3段階の難易度表示が示されていたりします。このような表示があったら、効率良く学習できると思います。