デスクトップパソコンでは使いにくかったWindows8 OS

Windows7からWindows8へ

Windows7は、Vistaが不人気だったという教訓を元に開発されました。
まずは、動作が軽快であることを目指しました。Vistaの「動作の重さ」から、Windows7の「軽さ」を待ち望んでいたユーザーは多かったようです。多くのユーザーが、VistaからWindows7に乗り換えたようです。Windows7の先行予約キャンペーンは、大盛況だったと聞きました。

Windows8 OSWindows7の次に登場したOSとして、Windows8がありました。
ユーザーインターフェイスが大幅に変更されました。ですが、その画面を見るとタブレット端末を強く意識した画面になっていました。なので従来のデスクトップパソコンでは、なんだか不便そうでした。

ユーザーインターフェースの改悪?

Windows8については、ユーザーインターフェースに関して賛否両論がありました。タイルと呼ばれているアイコンが並んだ画面になるなど、今までのWindowsとは違うユーザーインターフェースになっています。思いっきり「好き嫌い」が出そうな印象を受けました。

個人的には、デスクトップパソコンのユーザーにとっては使いにくい、という印象を持っています(やっぱりスタートボタンはあったほうがいい、と思いました)。ちょっとタブレット端末に偏りすぎたユーザーインターフェースなのでは?と思いました。

Windows8のユーザーインターフェースでは、昔からデスクトップパソコンでWindowsを使っているユーザーの事も、もう少し考慮してほしかったと思います。

ちなみにWindows8 Modern UI design(旧称Metro UI)は、日本の公共交通サインシステムと関係があるそうです。看板を使って公共交通の利用者を迷わず誘導することは、Windowsユーザーを迷わせずにWindowsを操作させることに、通じるものがあったのでしょう。

なお、Windows8が登場した当時では、デスクトップパソコンを買い替える予定がありませんでした。そしてAndroidタブレットをすでに所有していました。そんな状況より、Windows8をすぐに購入しませんでした。

Windows8 OSを使った感想

その後しばらくして諸事情により、デスクトップパソコンを購入する事になりました(主に仕事用)。ですがWindows8が、自分にとって使いやすいOSであるかどうか、まだ判断がついていません。フリーソフトを使えばWindows8をWindows7化できるらしいのですが、情報収集ができていない状態でした。

デスクトップパソコンを買い替えた際、不安に思いつつも Windows8 OSを選択して購入しました。動作の軽量化がされていると聞いたからです。
ソフトの動作は Windows7と同様に軽快でした。だけどユーザーインターフェイスは、いまいちでした。「タブレット端末向けの操作を押し付けてくる感じ」がして、デスクトップパソコン用のOSとしては違和感を感じました。

例えば、一つの最大化されたウィンドウ画面を無理やり表示してくる場合がありました。ディスプレイ画面が小さいタブレット端末ならそれで良いですが、24型ディスプレイに1個のウィンドウ画面を表示されても、困りました。複数形の Windows が、単数形の a Window になった感じでした。複数のアプリを並行して使う際、不便でした。

結局フリーソフトを使って、見た目や操作方法を「Windows7っぽく」しました。従来のスタートボタンも使えるようにしました。