結婚祝いなどで送れる祝電

一種の贈り物

電報はもともと、電話が今ほど普及していなかった時代に、用件を相手に急いで伝えるために使われていました。

かつて電報は、結婚の「お祝い」や人の死を知らせるために使われることが多かったです。しかし、電話やスマートフォンが普及した現在では、電報の利用は減少しています。

そんな状況なので、電報は「結婚祝い」や「出産祝い」「弔電」などで、主に使われています。連絡手段というよりは、一種の贈り物になっています。

ところで電報というと、どのようなイメージがありますか?なんとなくNTTでしか取り扱っていないもの、と思うかもしれません。
今では、NTT以外にも電報や祝電を提供している会社がたくさんあります。NTTよりも価格が安くて、豊富なキャラクターやデザインから選べる電報が用意されたりしています。

「結婚祝い」の祝電

祝電

結婚式に出席しない場合でも、新郎新婦に「お祝い用の電報」を送るのが通例となっています。これを祝電と言います。
結婚披露宴では、司会者が祝辞として祝電を読み上げるシーンがあります。

今では、ドラえもんやキティちゃんなどの「ぬいぐるみ」が付いた電報など、様々な種類の電報があります。
そのため、「結婚祝い」をかわいくて珍しい方法で送りたいという方に、祝電はおすすめです。

なお、日中(朝から夕方ごろまで)に電報を打った場合、だいたいその日のうちに届くようです。

祝電の基本文

「結婚祝い」の祝電を送りたいけど、どんな文章を送ればいいのかわからない、という方のために、定型文を多数用意しているサービスもあります。
定型文のメッセージを選べば、失礼にあたるような言葉を使うことはありません。確実に、お祝いのメッセージを送れます。

よくある基本文には、以下の文言があります。

ご結婚おめでとうございます。
末永いお幸せをお祈りします。
ご結婚おめでとうございます。
明るくあたたかいご家庭を築かれますようお祈り申し上げます。
ご結婚おめでとうございます。
お二人の門出を祝し、心からお祝いを申し上げます。
結婚おめでとう。
面と向かうと照れくさいので電報を贈ります。頑張って。
そして無理しないで。これからも応援しています。
職場のみんなからお祝いの気持ちを贈ります。
健やかで笑顔あふれる明るい家庭を築いて下さい。
末永くお幸せに。
華燭の典を祝し、心よりお祝い申し上げます。
お二人のご多幸とご発展をお祈り申し上げます。

※華燭の典(かしょくのてん)。結婚式について、上品な言い方。

祝電については結婚式以外でも、「出産の知らせ」や「合格のお祝い」などで送れます。
簡潔でわかりやすい文で、「祝福の気持ち」を伝えましょう。