ゲーミングPCの買い替えは、何年?使用目的によって、2年から10年ほど
ゲーミングPCの買い替え時期について、悩んでいる方も多いでしょう。
最新のゲームを快適にプレイするためには、どのくらいの頻度で買い替えるべきか気になるところです。
本記事では、ゲーミングPCの買い替え時期について、使用目的に応じた時期を解説します。
これを読めば、ゲーミングPCで最新ゲームを遊べる期間がどれくらいか、わかります。
ゲーミングPCの買い替えは、何年くらい?
ゲーミングPCの買い替え時期は、使用目的によって異なります。
最新ゲームをプレイしたいなら、一般的には5年以内が目安とされています。
最新ゲームをプレイしない、単にパソコンが動作するだけで良いなら、10年経ってから買い替えても良いです。
最新ゲームに対応するなら、2年から5年くらい
ゲーミングPCの買い替え時期は、使用するゲームの要求スペックとPCの性能に依存します。
遊びたいゲームをゲーミングPCで快適に実行できるかどうかが、そのPCは何年使えるかを、決めることになります。
一般的に、ロースペックのゲーミングPCは、平均で2年から3年が性能の寿命と言われています。
もともと低い性能なので、最新ゲームの要求スペックに追いつけなくなる可能性が高いです。
ミドルスペックの場合も、同様に2年から3年くらいが性能の寿命と予想されています。
ハイスペックのゲーミングPCでは、その性能において、平均で4年から5年の耐用年数があるとされています。
ちなみに、PCゲームの進化は速いです。
特に、グラフィックスが重要視されているゲームでは、新しい技術が導入されたりします。
その新しい技術によって、ゲームの要求スペックが大幅に上がることも、珍しくありません。
そのため、最新ゲームをずっと快適にプレイしたいなら、3年から4年ごとに、ゲーミングPCを買い替えると良いです。
PC本体の寿命よりも、ゲームの進化に合わせた「PCの性能」が求められることが多いため、それくらいの期間で買い替えることになります。
なお、上記の「3年から4年ごとに買い替える」というのは、あくまで目安です。
現在持っているゲーミングPCで、ゲーマーが遊びたいゲームを快適にプレイできるなら、そのPCを使い続けて良いです。
ゲーマー自身が、いま使っているゲーミングPCに満足なら、買い替える必要はありません。
最終的には、ゲーマーがゲームプレイに求める性能や、準備できる予算に合わせて、最適な買い替え時期を決めることになります。
PCパーツ単位で買い替えることも、可能です
ゲーミングPCの買い替えについては、PCパーツ単位で買い替えることで、PC本体の買い替えを遅らせることも可能です。
例えば、グラフィックカードやCPUなどの主要なパーツを高性能な物に交換することで、PC全体の性能を向上させることができます。
この場合、PC本体を買い替える必要はありません。
ただし、パーツの交換には、予算と技術的な知識を求められます。
ゲーミングPCを壊さずに、正しくパーツをアップグレードできるかどうかは、パソコンユーザーの技術的な知識によります。
製品として動作すれば良いなら、6年から10年くらい
ゲーミングPCの買い替え周期は、使用目的やPCのスペックによって大きく異なります。
最新ゲームを快適にプレイする目的の場合、ハイエンドモデルのゲーミングPCでは、性能的な寿命は、4年から5年くらいです。
その一方で、最新ゲームのプレイを目的としない場合、ゲーミングPCは、一般的なPCと同じくらいに長期間、使用することが可能です。
ゲーミングPCを始めとする、一般的なパソコンの「ハードウェアの故障」を考慮した寿命は、平均して3年から6年くらいと考えられています。
なお、パソコン内部のホコリを掃除するなど、適切なメンテナンスを行うことで、パソコンの寿命を延長させることが可能です。
普段からパソコンを丁寧に取り扱うことで、パソコンの寿命を10年以上にできると言えます。
実際に、私が所有しているデスクトップパソコンで、10年間以上、正しく動作しているものがあります。
ただし、パソコンの性能は時代遅れになっています。
例えば、ブラウザソフトを起動した際、のんびりと動作しています。
このように性能は悪いけれど、パソコンの製品(機械)としての寿命は、10年以上と言えます。
以上より、私個人のパソコンが10年以上、故障せずに動いていることより、ゲーミングPCで最新ゲームをしない場合、6年から10年くらいで買い替えれば良いと、判断しました。
ゲーミングPCを一般的なPCとして使用する場合、例えば、ブラウザソフトでウェブサイトや動画を見る場合、そんなに高い性能はいりません。
なので、ゲーミングPCの買い替えの必要性は、それほどないと言えます。
たぶん、信頼できるメーカーのゲーミングPCなら、故障せずに10年くらいは使えると思います。
ただし、個々のPCパーツには、それぞれ寿命があります。
使用頻度によっては、PC電源などが壊れる場合があります。
ゲーミングPCの延長保証は、必要ですか?
ゲーミングPCを大事に使うつもりだけれど、長い期間にわたってゲームをプレイしたら、そのうちPCが故障するかもしれない…。
ゲーミングPCの故障について、心配する人がいると思います。
そんな時、ゲーミングPCの延長保証が必要かもしれないと、迷うかもしれません。
ゲーミングPCの保証サービスに関しては、一般的に、購入時に1年間の無料保証が提供されています。
この無料保証は通常、自然故障に対して修理を行うものです。
1年間の無料保証よりも長い期間、ゲーミングPCを保証してほしい場合は、長期保証サービスへ加入することになります。
特に初心者や自分で修理ができない方、または、高性能なPCを長く使いたいと考えている方には、例えば、3年間の延長保証が推奨されます。
ここで私の考えを言うと、多くのゲーマーにとっては、延長保証は不要だと考えています。
多くのゲーマーの方は、ゲーミングPCを大切に取り扱うと思うからです。
あと、信頼できるメーカーからゲーミングPCを購入した場合、PCが故障する可能性は低いからです。
一方で、安心して長期間使用したい方や、技術的なサポートを重視する方には、延長保証サービスを利用することは有益である、と言えます。
保証サービスへの加入は、個々の使用状況やニーズに応じて検討してください。
使用目的に合わせて、ゲーミングPCを買い替えましょう
ゲーミングPCの買い替えは、個々の使用目的と関連しています。
最新ゲームを最高の設定で楽しみたいなら、技術の進歩に合わせて、5年以内のPCの買い替えが推奨されます。
これにより、ゲーム体験が最適なものになり、常に最前線のゲーム環境で、プレイできるようになります。
一方で、最新のゲームプレイが主な目的でない場合は、PCに対するパフォーマンスの要求は、それほど厳しくありません。
ゲーミングPCについては、大切に扱い、適切にメンテナンスを行うことで、故障を防げます。
PCが故障しない限り、基本的に長期間にわたって使用可能になります。
よって10年くらい、PCを使用することも可能です。
なので10年経ってから、PCを買い替えるというので良いと思います。
もしもゲーミングPCを新しく買う場合は、ゲーマーとして、自分のニーズに合ったゲーミングPCを選んでください。
そして、ゲーミングPCを大切に使ってください。
そうすれば、ゲーミングPCは長持ちすると思います。