通気を良くする、ハードディスクの寿命を延ばす工夫

ハードディスクの寿命

ハードディスク

ハードディスクは機械であるため、寿命があります。
それでは、寿命はどのくらいの期間でしょうか?
一概に何年間である、と言えないようです。なぜなら使用頻度や使用環境、使用状況などによって、大きく変わるからです。

一般的に言えば、家庭などにおいて使用される場合では、5年間くらいは使えると言われています。
しかし使い方によっては、1年間くらいで寿命が来ることも珍しくはないようです。
※近年のハードディスク機器は、昔の物よりも耐久性が良くなっていると思います。私が使っているハードディスクの中には、約10年間経っても動作している物があります。

ハードディスクの寿命がやって来ると、ファイルの読み取りエラーが起きたり、動作音が大きくなったり、異常なほど高温になったりするようです。これらは、壊れる前の前兆と言えるかもしれません。
このような前兆に気がつけば、まだ良いほうと言えます。何の前兆もなく、ある日突然、ハードディスクが動かなくなる、ということもあります。

実際にハードディスクの寿命が来たら、ファイルの読み取りエラーを頻繁に起こすようになり、やがてファイルを読み込めなくなってしまいます。
もしも起動用のハードディスクで「このような現象」が発生すると、最終的にはOSが起動できなくなる可能性があります。

寿命を延ばす工夫

よく使われているパソコン関連の機器では、ハードディスクの寿命が一番短いでしょう。
そんなハードディスクを少しでも長持ちさせるには、どの点に気をつけると良いでしょうか。

まずは「熱」や「ホコリ(埃)」「水分」や「衝撃」などに対して、気をつけましょう。

その中でも普段から「熱」について、対策しておきましょう。パソコンのハードディスクについては、高温が連続すれば寿命が短くなるという意見があるからです。

「パソコン本体」や「ハードディスク装置の周り」において、出来るだけ通気を良くしておきましょう。
特にパソコンの底面は熱くなる部分なので、底面と机の間に隙間を作ると良いです。隙間ができるように、台などを工夫しましょう。そうするだけで、かなりの効果を期待できます。
例えばノートパソコンでは、その裏側を見ると、スタンドを立てられるようになっていると思います。そのスタンドを立てることで、底面に隙間を作ることができます。

夏の暑い時期では、パソコンの使用時間にも気をつけましょう。長時間連続して使わないようにしましょう。夏の季節、パソコンを使用する部屋ではクーラーを利用して、部屋の中を涼しくするほうが良い、という意見があったりします。

そう言えば、私が所有していたハードディスクが壊れたのは、確か「夏の暑い日だった」と思います。ハードディスクのランプが、突然、点滅しっ放しになりました。「Ctrl + Alt + Del キー」を押しても反応せず、仕方なく電源を切りました。その後、パソコンのOSが立ち上がらなくなりました……。

ハードディスク機器に限らず、一般的にパソコンの関連機器は熱に弱そうな気がします。