安全に過ごしたい、一人暮らし女性の防犯対策
女性が犯罪に遭ったというニュース
先日、女性が買い物に出かけた際に犯罪に遭った、というニュースを聞きました。
どんなニュースかと言うと、夜中にコンビニへ買い物に行った若い女性が酔っ払いの男に抱き着かれる、というニュースでした。
その女性は単に「夜中に、アイスクリームを食べたい」。そう思ってコンビニに出かけただけでした。
日本は比較的夜中でも、女性が一人で出かけて安心な社会と言われています。今もそしてこれからも、日本はそういう安全な社会であってほしいと思います。
ただし近年の犯罪ニュースを見ていると、治安が悪い社会になっているような気がします。女性に限らず男性でも、夜中に外出するのは危険な時があるでしょう。
積極的に夜中に出かける理由が無いなら、無理して出かける必要もないでしょう。犯罪に遭わないようにするために、念のため気をつけて行動しましょう。
女性の防犯対策
ここでは女性の防犯対策について、いくつかの例を書きたいと思います。
- もしも深夜に帰宅することになった場合は、暗くて人通りが少ない道を避けましょう。
- また、エレベーターで他人と2人だけになった場合は、出来るだけすぐに降りるようにしましょう。
- 玄関の前に来た時、周りに誰もいないか確認してから鍵を開けます。そして入ったら、すぐに鍵を締めましょう。
- あと、出来れば防犯グッズを持っていると安心です。例えば催涙スプレーや防犯ベルなどを持っていると、ちょっと心強いでしょう。
「一人暮らし」の住まいを守る防犯対策
「一人暮らし」をしている女性は、その住まいを守るための防犯対策が必要です。
- 表札を出す場合は、名字だけにしましょう。女性が1人で暮らしていることを、わからないようにするためです。
- 洗濯物については、外から丸見えの場所に干さないようにしましょう。部屋の中に干しましょう。
もしも外に干す場合は、見えない所に干したり、男性の下着も干すと安心です。 - カーテンについては、ピンク色や花柄のデザインという女性が住んでいることを知らせるような物を、使わないようにしましょう。
厚手の物で、落ち着いたシンプルなデザインのカーテンにしましょう。
安全な物件
物件を探す際に、
を選ぶと良いです。
例えばマンションなら、エントランスやエレベーターに防犯カメラが設置してあると安心です。
あと、オートロックの物件や2階以上の部屋に住んでいると安心できるでしょう。しかしだからといって、玄関の鍵を開けっ放しにしてはいけません。
また、夏の季節、暑いからといって窓を開けたままにしていると、危険な目に遭う可能性があります。戸締りの確認はとても大切です。出掛ける前や帰宅後は、戸締りの確認を心掛けましょう。
1階の部屋を避けましょう
やはり1階の部屋は、出来るだけ避けたほうが良いです。高層部のほうが安全と言えます。
ですが高層部の部屋でも、ベランダの窓の鍵をきちんと閉めるようにしてください。なぜなら、泥棒がやって来るからです。「雨どい」を伝って泥棒がやって来たという事例があります。
ちなみに、そんな泥棒を追い返す防犯グッズがあります。雨どい用の「忍び返し」という物です。輪の部分から、釘のように「とがった物」が飛び出ています。この輪を「雨どい」に取り付ければ、泥棒が上って来る事を防げます。
自宅の監視
近年では、家庭用の防犯ロボットなんて物も登場している、と聞きます。家の中に誰かが入ってきたことをロボットが察知すると、スマートフォンに知らせてくれる機能があったりするそうです。スマートフォンの画面で、家の様子を確認できたりします。
このような端末から家の中を見られる機能は、「一人暮らし」の女性や留守にすることが多い家庭には、嬉しい機能です。
将来、防犯対策を支援してくれるロボットが、どんどん登場してくることを期待したいです。
玄関にドアホンを設置

家の出入り口となる玄関の防犯対策としては、ドアホンやインターホンの活用があります。
もしも訪問者が来た場合は、まずはインターホンから用件を聞きましょう。
そしてドアを開ける必要がある場合は、チェーンを掛けたままの状態で開けましょう。なお、夜間では、なるべく開けないように注意してください。