落ち着いた雰囲気、和風の家具
まるでアンティーク家具みたいな「和風の家具」
一般的にアンティーク家具と言うと、海外の物に注目が集まりがちです。しかし実は、日本のアンティーク家具も結構人気が高いです。
日本のアンティーク家具のイメージとしては、一昔前の「おばあちゃんの家」を思い浮かべていただくと良いです。和風で古風な雰囲気を持つ家具と言えます。
なお、和風の家具は、たとえ新品でも古風な雰囲気を持っています。そう考えると「和風の家具」は、「まるでアンティーク家具みたい」と言えます。
和風の家具で「いい感じの部屋」

和風の家具に対して、ちょっと冴えないイメージを持っている方がいるかもしれません。
ですが部屋全体を「和風に統一する」と、魅力ある「古風な感じ」を演出できます。
日本人なら和の家具にも、ぜひ関心を持ってもらいたいです。部屋の中に和風の家具を置くと、なかなか古風で「いい感じの部屋」になります。
それでは、どんな和の家具を置くと良いでしょうか?
例えば、以下のような家具があったりします。
指物
指物(さしもの)という家具があります。指物とは「たんす・箱」など家具の類です。板をさして合わせて作った家具のことを言います。
あまり知られていない家具だと思います。だけど、しっかりした存在感があり、落ち着いた雰囲気を維持できる物です。結構おすすめです。
船箪笥
そして船箪笥(ふなだんす)なども、風情があっていいと思います。船箪笥は、「船乗り」が船室で使っていた「たんす」です。
文机

また、値段はちょっと張りますが、江戸指物の文机(ふづくえ)という机があります。
和風の机で、とても趣が感じられると思います。
和風の家具で、ほっと一息つける和室
実は和室があるけれど、寝る時に布団を敷くだけの部屋になっている。
そうしておくのは、ちょっと「もったいない」かもしれません。
そんな和室に、純日本風の家具を置いてみましょう。老舗旅館の一室を思わせるような部屋に変わるかもしれません。
近年人気がある和風モダンなインテリア(室内装飾品)を、取り入れても良いです。現代の新しいインテリアでも、和風のデザインなら古風な家具と似合います。
ほっと一息つける和室にしてみましょう。リラックスできて、元気になれると思います。