目に良い栄養素と、その栄養を含む食べ物
「目の疲れ」が気になるから、日ごろの食事で目に良い栄養を取りたいです。
目に良い栄養を含む食べ物を、ご紹介しています。
- アスタキサンチン:サケ、エビ。
- アントシアニン:ブルーベリーのサプリメント。
- DHA:サンマ、サバ。
毎日の食事で「目に良い食べ物」を食べたら、目の健康維持に役立ちます。
目に良い栄養素と、その栄養成分を含んだ食べ物
ここでは目に良い栄養素と、その栄養成分を含んだ食べ物を、ご紹介したいと思います。
参考にしてください。
また、これらの栄養素を含むサプリメントもあります。
食事と同様に、サプリメントによる栄養素の摂取も検討してみましょう。
目の毛様体の疲労を防ぐ、アスタキサンチン
アスタキサンチンは、目に良い成分として重要です。
ビタミンEの約1000倍の抗酸化作用があり、目のピント合わせを行なう毛様体の「疲労」や「衰え」を防ぎます。
活性酸素を抑制することで老化防止に役立つ、とも考えられています。
アスタキサンチンは、魚介類に多く含まれています。
- イクラ
- サケ
- エビ
- カニ
例えば、これらの魚介類に含まれています。

眼精疲労を改善する、アントシアニン
アントシアニンはブルーベリーに含まれていて、注目されている栄養素です。
アントシアニンは、眼精疲労の改善に効果があると言われています。
目を酷使すると、視細胞のロドプシンの再合成が上手くいかなくなります。
このアントシアニンは、再合成が上手くいくように促すという補助的な役割をします。
目が疲れにくいなど、期待できるアントシアニンの効果
- 目が疲れにくい。
- 目の「かすみ」や「ぼやけ」を軽減する。
- 視界がクリアになる。
このような効果が挙げられます。
つまり、眼精疲労対策には欠かせない成分と言えます。
ブルーベリーサプリメントなど、アントシアニンを食べ物から摂取する方法
アントシアニンを食品から摂取する方法は、ブルーベリーを直接食べる方法があります。
そうしても良いですが、サプリメントから摂取するほうが簡単です。
現在さまざまなメーカーから、ブルーベリーのサプリメントが発売されています。

目の細胞膜を柔らかくする、DHA
栄養素のDHAは、血中コレステロールの値を下げて、血液をサラサラにすることで知られています。
そんなDHAは視力を良くする効果もある、と言われています。
人体の中では、目の網膜細胞に最も多く含まれています。細胞膜を柔らかくする効果があります。
もしもDHAが不足すると、視神経の伝達機能が悪くなります。
- サンマ
- アジ
- サバ
- イワシ
DHAは、これらの青い背の魚(青魚)に含まれています。
または、マグロの目の周辺に多く含まれています。

目の角膜を正常に保つ、ビタミンB群
ビタミンBは目の角膜を正常に保ったり、「神経の働き」を助けたりする効果があります。
ビタミンBは、以下の食品に含まれています。
- 豚肉
- ハム
- ごま
- 豆腐

体内でビタミンAに変換される、βカロテン
βカロテンは、体内でビタミンAに変換されます。
ビタミンAは、暗闇での視力維持に効果があると言われています。
βカロテンは、以下の緑黄色野菜に多く含まれています。
- にんじん
- かぼちゃ
- ほうれん草
- 小松菜

白内障などの眼病のリスクを低下させる、ルテイン
ルテインは有害な光を吸収したり、白内障などの眼病のリスクを低下させたりするのに、効果的な栄養素です。
このルテインは、強力な抗酸化物質です。
また、水晶体や網膜の中心にある黄斑部を保護する成分でもあります。
このルテインが不足すると、白内障などの眼病が発症しやすくなります。
ルテインは、以下の緑黄色野菜に多く含まれています。
- ほうれん草
- かぼちゃ
- ブロッコリー
