気分を良くする香り
アロマの魅力は、成分だけではありません。「素敵な香り」も魅力と言えます。
人の心は、「香り」や「匂い」に影響を受けます。「良い香り」だと、心地良い気分になるでしょう。逆にクサいニオイだと、嫌な気分になったり、元気がなくなったりします。
アロマテラピーでは、その「香り」を利用して人の心を癒します。もしもまだ「アロマの香り」をじっくりと体験した事がない人は、ぜひ一度体験してみましょう。きっと心地良い気分になれると思います。
アロマの「お香」
アロマの「お香」は、アロマオイルとは「違った香り」がします。
お香は、大きく二つに分けられます。仏事用の「お線香」である「お香」と、「香りそのもの」を楽しむための(趣味用の)お香です。
最近では、仏事用の「お香」においても、従来の「お線香の香り」だけではなくて、ラベンダーの「お線香」があるようです。しかし仏具店に置いてある物は、従来の「お線香」が中心のようです。なのでアロマの「お香」を手に入れたい場合は、お香専門店に行くと良いでしょう。
グリーンティーの「お香」
アロマの「お香」で珍しい物に、グリーンティーがあります。
お茶屋さんの近くを通った時の「抹茶のような香り」です。
日本人なら、やはり「日本茶の香り」に「ほっとする人」が多いでしょう。
お茶にあまり関心のない人でも、グリーンティの「お香の香り」が漂う部屋なら、ほっと一息つけるでしょう。
このような「お茶の香り」なら、アロマオイルに馴染みのない男性でも抵抗なく楽しめるでしょう。例えば、甘ったるい「バラの香り」が苦手な男性でも大丈夫でしょう。
ぜひ、こちらの「香り」を体験してください。気分上々になれると思います。