抜け毛の予防を期待できる、頭のツボ押し
抜け毛を予防するために、「頭のツボ押し」をやってみたいです。
抜け毛の予防を期待できる頭のツボには、以下のものがあります。
- 百会(ひゃくえ)
- 天柱(てんちゅう)
- 神庭(しんてい)
「頭のツボ押し」と「頭皮マッサージ」を続けたら、抜け毛の予防を期待できます。
抜け毛の予防を期待できる、頭のツボ押し
抜け毛が気になっているなら、抜け毛の予防に効くと言われている「頭のツボ押し」をしてみましょう。
まずは頭皮をマッサージして、頭皮の血行を促進させます。
血行が良くなれば、必要な栄養素が頭皮や髪の毛まで届きます。届いた栄養は、育毛に役立ちます。
さらに「頭のツボ押し」をすれば、より効果的に抜け毛を予防できます。
頭のてっぺんにあるツボ「百会」
抜け毛の予防に良い頭のツボとして、百会(ひゃくえ)があります。
※天柱の文章の終わりに、ツボの場所を示すイラストがあります。
百会は、頭の「てっぺん」にあるツボです。
その場所は、両耳にそれぞれの親指を入れて、「手のひら」を広げて頭全体をつかみます。
その時、中指が交わる部分が百会のツボです。
指の腹を当てて、その部分を気持ち良い程度に押しましょう。
5回くらい押してください。
「百」には、多種多様という意味があります。「会」には、交わるという意味があります。つまり、様々な効果があるツボと言えます。
抜け毛予防の他にも、以下の効果を期待できます。
- 不眠や自律神経失調症の改善
- 頭痛や痔などの改善
後頭部の首骨辺りにあるツボ「天柱」
天柱(てんちゅう)とは、抜け毛の予防を期待できるツボです。
ツボの場所は、首の後ろの髪の生え際辺りで、後頭部の首骨の両端部分です。
ツボの刺激の仕方は、親指をツボに当てて、残りの指で頭を包み込むようにして、ツボを刺激します。
抜け毛予防の他にも、以下の効果を期待できます。
- 「頭痛」や「肩こり」の軽減
前髪の生え際辺りにあるツボ「神庭」
神庭(しんてい)とは、「前髪の生え際辺り」にあるツボです。抜け毛の予防を期待できます。
眉間の中心から上に向かって、4本指と小指1本分の幅ほど移動した「辺り」にあるツボです。
ツボ押しの「やり方」ですが、爪や指先、爪楊枝などの細い物を使って、まるで叩くような感じで押してゆきましょう。
5秒から10秒ほど、行ないます。
抜け毛予防の他にも、以下の効果を期待できます。
- 「肩こり」や「頭痛」の改善
- 自律神経失調症の改善
頭皮の血流を良くする、頭皮マッサージもやりましょう
「髪の悩み」には、様々なことがあります。
その中で、抜け毛や薄毛に悩んでいる人は多いでしょう。
基本的なヘアケアと言えば、以下のものが挙げられます。
- シャンプー
- 頭皮マッサージ
- ツボ押し
抜け毛や薄毛に悩んでいる人は、正しい方法でしっかりと、このようなヘアケアを行なってみましょう。
抜け毛の予防を期待できる「頭のツボ押し」とともに、頭皮マッサージも行なってください。
頭をマッサージすることは、頭皮の血流を良くするからです。
マッサージなら、自宅で手軽に行なえます。ぜひ、やってみましょう。
なお、マッサージを行なう前に、まずは爪のチェックをしておきます。
もしも爪で頭皮を傷つけてしまうと、髪に対して悪影響を与えてしまいます。
なので、爪を短く切っておきましょう。