背中を引き締める簡単エクササイズ
年齢が出やすい後ろ姿
あなたは、自分の座っている姿を鏡で見たことがありますか?
特に、背中はどうですか?
座っている姿や後ろ姿は、年齢が出やすいです。太ったウエスト、たるんだ背中などは、老化を感じさせる部分と言えます。
いつまでも健康で若々しくいたいなら、後ろ姿のカッコよさに気を配りましょう。
背中エクササイズの「やり方」
引き締まった背中にして綺麗に痩せたい方に、背中のエクササイズをご紹介したいと思います。
- 床に「うつ伏せ」になって寝ます。手は、肩の脇に付けるような感じで置きます。
- 手を床に付けて、肘を曲げた状態で、頭→肩→胸の順番で、ゆっくり体を起こしていきます。
- 腕を伸ばした状態で上半身を持ち上げて、背中を曲げます。
もしも痛すぎる場合は、腰に負担が掛かります。なので無理をしない程度に、背中を曲げます。
この時、ウエストから下の部分は床に付いた状態を保ちます。 - 腕を少しずつ曲げていき、胸→肩→頭の順で、床に付けていきます。
このエクササイズを10回で1セットとして、1日に3セットほど行なってください。
この運動では腕を使って背中を湾曲させる事で、背中と腕の筋肉を付ける事ができます。
背筋力がない人でも、簡単に実行できると思います。あと、背中の湾曲次第で、さらに負荷を掛ける事ができます。
背中の「ぜい肉」を落としましょう

上着を着ると、「突っ張っているような感じ」がしたら、背中に「お肉」が付いてきたためかもしれません。背中は、自分ではなかなか見る事ができません。なので、ついつい見逃してしまいがちです。
背中に余分な肉が付いていると、ちょっと老けている印象を与えているかも知れません。
他の人は、意外と「あなたの後ろ姿を見ている」と思います。後ろ姿が「かっこいい人」であり続けるためにも、ぜひエクササイズをしてください。